コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで勝負を決めます。
強み
- 序盤から高速展開が可能
- タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使えません。そのため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。メタモンやスピンロトム等のシステムポケモンも活用し、展開の遅れを防ぎます。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を図り、オーリム博士の気迫で手札を増やします。チヲハウハネで相手の山札を削ることも有効な戦術です。
中盤の動き
タケルライコexが進化、または複数体展開できたら、一気に攻勢に出ます。相手のポケモンにエネルギーを集中させ、タケルライコexの『きょくらいごう』でまとめてダメージを与えます。『きょくらいごう』はエネルギーをトラッシュする必要があるため、エネルギー回収や夜のタンカで手札を維持することが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で有利な展開に持ち込むことも重要です。
終盤の動き
中盤の攻勢で相手を追い詰めた後は、状況に応じて対応します。相手のポケモンが残っている場合、タケルライコexや他のポケモンで仕上げます。サイドが残り少ない場合は、キチキギスexの『クルーエルアロー』で確実にサイドを取りに行きましょう。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの2軸で攻めつつ、相手の妨害や状況に合わせて柔軟に対応することで勝利を目指します。
採用カードの役割
- カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』でゲームを決定づける。
- カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤のエネルギー加速と、特性による安定した展開を実現する。
- カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:終盤での確定除去と、サイドレースの有利に働く。
- カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化元。序盤の展開の遅れを補う。
- カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、展開を遅らせるシステムポケモン。
- カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:序盤の手札補充を行う。
- カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:序盤の展開の遅れを補う、たねポケモンの逃げるエネルギーを無効化する特性を持つ。
- カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
- カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行う。
- カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充を行う。
- カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
- カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:山札からトレーナーズを探し、ゲームを有利に進める。
- カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
- カード名:大地の器:トラッシュからエネルギーをサーチする。
- カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを移動させる。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:オーリム博士の気迫:手札を増やし、エネルギーをつける。
- カード名:アカマツ:エネルギーをサーチし、つける。
- カード名:フトゥー博士のシナリオ:手札を増やす。
- カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
- カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
- カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
コメントを残す