コンセプト
このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力なワザと特性を活かした攻めと、豊富なサポートカードによる安定性を両立させたデッキです。ミライドンによるエネルギー加速と、テクノレーダーやポケギア3.0といったサーチカード、そして多彩なグッズとサポートカードを駆使し、盤面を有利に進めていきます。
強み
- テツノカイナexの高火力と、サイドを多く取れる特性を活かした、圧倒的な攻め
- テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」による、未来ポケモンのダメージ強化
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定したゲーム展開
序盤の動き
先攻1ターン目は、たねポケモンをバトル場に出します。テツノカイナex、テツノカシラex、ミライドンの中から状況に応じて最適なポケモンを選び、必要なエネルギーをつけます。このターンはサポートカード・ワザは使用できませんが、テクノレーダーやポケギア3.0で必要なカードをサーチし、次のターン以降の展開に備えます。
中盤の動き
序盤で整えた盤面を活かし、テツノカイナexの高火力ワザ「アームプレス」で積極的に攻めます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」によるダメージ強化も合わせて、相手のポケモンを効率的に倒していきます。必要に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を作り出します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて、状況を有利に進めていきます。このフェーズは、ゲームの主導権を握り、有利な展開を続けることが重要です。盤面を常に意識し、相手ポケモンのHPや進化状況を確認しながら、最適な攻撃やサポートカードの使用を判断していきます。
終盤の動き
残りサイドが少ない終盤では、相手のキーカードをボスの指令で引きずり出し、確実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ヘビーバトンを使い、エネルギーを再利用します。博士の研究やナンジャモで手札を整えつつ、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、一撃で勝負を決めます。状況に応じて、すごいつりざおを使い、必要なカードを回収し、相手の妨害を考慮しながら確実に勝利を目指します。最後まで盤面と手札の状況を的確に判断し、勝てる状況を作ることが重要です。
採用カードの役割
- カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザとサイドを多く取れるルール効果で、相手を圧倒します。
- カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役として、序盤から安定した展開をサポートします。
- カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性「コバルトコマンド」で味方のダメージを強化し、攻めを支えます。
- カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいることで相手のポケモンを入れ替えることができる、強力な妨害役。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードのサーチに活躍します。
- カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンのサーチで、盤面を有利に進めるための重要なカードです。
- カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーのサーチで、安定したエネルギー供給を確保します。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収役。重要なカードを再利用できます。
- カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンの入れ替えで、状況を有利に進めるための重要なカードです。
- カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用し、資源を無駄なく活用します。
- カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージを強化し、攻めをさらに強化します。
- カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すためのカードです。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦略を妨害します。
- カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることができ、ゲーム展開をさらに安定させます。
- カード名: 基本雷エネルギー: テツノカイナexとミライドンに必要なエネルギーです。
- カード名: 基本超エネルギー: テツノカシラexに必要なエネルギーです。
コメントを残す