コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で一気にダメージを与えます。サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。
強み
- 序盤から安定したエネルギー加速とポケモン展開ができる。
- タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力攻撃で、相手を一気に押し込める。
- 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズを豊富に採用している。
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。同時に、タケルライコexや他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の攻撃に備えます。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、有利な状況を作ることも可能です。
中盤の動き
エネルギーが確保できたら、タケルライコexにエネルギーをつけ、「きょくらいごう」で攻撃します。このワザは自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、エネルギー加速が重要です。イキリンコexの「きあいをいれる」でベンチポケモンにエネルギーを供給し、次の展開にも備えます。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。
終盤の動き
終盤は、相手の残りのポケモンや状況に応じて、タケルライコexや他のポケモンで攻撃し、サイドを取り切ります。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーし、状況に合わせて有利に展開することができます。手札調整には、ナンジャモやボタンを使い、次のターンに備えます。また、エネルギー回収などでエネルギーを回収して再利用することで、継続的な攻撃を可能にしています。ラティアスexの特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減し、状況に応じて柔軟に対応できます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のエネルギーを消費して高火力を叩き出す。
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
- イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をトラッシュして山札を引く特性「イキリテイク」と、トラッシュからエネルギーをベンチに供給できるワザを持つサポート役。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンに無償でダメージを与えられるワザ「クルーエルアロー」を持つ。
- ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する特性「スカイライン」を持つ。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。追加ダメージソース。
- コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージソース。
- コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する特性「しめりけ」を持つ。
- ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーするワザ「ゲノムハック」を持つ。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ともだちてちょう: サポートカードを回収する。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- エネルギー回収: エネルギーカードを回収する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- 夜のタンカ: カードを回収する。
- 大地の器: エネルギーカードをサーチする。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
- アカマツ: エネルギー加速を行う。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
- 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
- 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。
コメントを残す