コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で相手に大ダメージを与えて勝利を目指します。
強み
- 序盤からの高速展開とエネルギー加速
- タケルライコexの圧倒的な火力の『きょくらいごう』
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻ならオーリム博士の気迫で手札を増やし、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速し、タケルライコexにエネルギーを集中させます。後攻なら、まず初動ポケモンを展開し、次のターン以降にオーリム博士の気迫を使用します。ホーホーとヨルノズクは手札を増やすためのサポートとして活用し、状況に応じて進化させ、強力なサポートとして活躍します。スピンロトムは、序盤で必要なポケモンを確保します。キチキギスex、ミュウex、ラティアスex、イキリンコexは、状況に応じて投入し、状況を有利に進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、大地の器でエネルギーを確保していきます。
中盤の動き
序盤で展開したポケモンを強化し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与えながら、相手のポケモンを倒してサイドを取っていきます。夜のタンカやエネルギー回収で手札を補充し、エネルギー管理を行いながら戦いを有利に進めます。チヲハウハネは相手の妨害や状況に応じたダメージソースとして活用します。タケルライコはエネルギー加速のポケモンとして活用します。また、状況に応じてプライムキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。ゼロの大空洞は、ベンチを拡大し、より多くのポケモンを展開する戦略で活用します。
終盤の動き
終盤は、残りのサイドを効率よく取ることに集中します。相手の残りHPやサイド状況に合わせて、タケルライコexの『きょくらいごう』や他のポケモンのワザを駆使し、確実にダメージを与えていきます。状況に応じてナンジャモやボスの指令などのサポートカードを活用し、ゲームを有利に進めます。ジャミングタワーは、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、戦いを有利に進めます。エネルギーつけかえを活用し、エネルギーの管理を徹底的に行い、最後まで戦います。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与える
- カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージ要員。
- カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害とダメージソース。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のポケモンサーチ。
- カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 手札補充。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
- カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 状況に応じた対応力。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのサポート。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 追加ダメージと手札補充。
- カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: エネルギー加速とサポート。
- カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: 手札補充。
- カード名: エネルギー回収: エネルギー回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
- カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
- カード名: アカマツ: エネルギーサーチ。
- カード名: ナンジャモ: 手札入れ替え。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ増加。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ無効化。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す