コンセプト
このデッキは、テツノカイナexとミライドンexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速デッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザで一気に勝負を決めます。サポートカードを駆使し、必要なカードを効率よくサーチし、盤面を有利に進めていきます。
強み
- 強力なワザを持つポケモンexによる高い火力の確保
- 特性による素早い展開と安定性の高さ
- 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ミライドンexの特性「タンデムユニット」でベンチにポケモンを展開します。ネストボールを使用して、バチュルやピカチュウexといったたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンを進化させ、攻撃を開始します。テツノカイナexの「アームプレス」やミライドンexの「フォトンブラスター」といった強力なワザで相手に大きなダメージを与えます。ピカチュウexも状況に応じて強力なアタッカーとして活用しましょう。このフェーズでは、ペパー、アカマツ、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードをサーチしたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで、より有利な状況を作り出します。デンチュラ、リーリエのピッピexなどのポケモンは状況に応じて活用し、盤面をさらに有利にしましょう。この段階で相手にプレッシャーを与え、ゲームを優位に進めます。
終盤の動き
中盤戦で優位に立っている状況であれば、テツノカイナexとミライドンexの強力なワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexが残り少ない状況であれば、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンを投入し、確実にサイドを取って勝利を目指します。相手のデッキの構成や残りの手札、サイドの枚数を考慮しながら、どのポケモンをどの順番で攻撃するかを判断します。ラティアスexの特性「スカイライン」を活用して、ポケモンの入れ替えを容易に行い、柔軟に対応することで、勝利に近づきましょう。終盤は、状況に合わせて適切な判断を行い、勝利を掴み取ります。
採用カードの役割
- テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力ワザ「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)で相手を圧倒するアタッカー。
- ミライドンex 【SV4a 071/190】: 特性「タンデムユニット」で序盤の展開を加速させる。
- ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」(草雷鋼 300ダメージ)と特性「がんばりハート」を持つ強力なアタッカー。
- バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ「バチュチャージ」で大量のエネルギーを供給する。
- デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化先。特性「ふくがん」で特性を持つポケモンに有利。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一する。
- ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」(ダメージはサイド落ち数によって減少)でフィニッシャーとして活躍。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、展開を継続させる。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモンの入れ替えを容易にする。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチする。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な展開を作る。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
- ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンを強化する。
- ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
- 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速に役立つ。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、相手の戦略を妨害する。
- アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンに付ける。
- グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
- 基本草エネルギー: エネルギー供給。
- 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
- 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。
- 基本超エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す