コンセプト
このデッキは、タケルライコexとヒビキのホウオウexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒する高速型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザでダメージを与えつつ、相手の妨害も織り交ぜながら有利な展開を目指します。終盤は、状況に応じて柔軟に戦い方を調整し、勝利を目指します。
強み
- 強力なワザを持つタケルライコexとヒビキのホウオウexによる高い打点
- 豊富なサーチカードとエネルギー加速による安定した展開力
- 相手の妨害と、状況に合わせた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやヒビキのホウオウexを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は2ターン目以降に使い、手札を補充し、序盤の展開を安定させます。大地の器やアカマツは2ターン目以降に使い、必要なエネルギーを手札に加え、展開を加速させます。ミュウexやラティアスexは、状況に応じて後続の展開をサポートします。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンで攻撃を開始します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を補充しつつ、次の展開に繋げます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で、ベンチポケモンにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃によるダメージを軽減する役割を担います。状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作ります。また、ロケット団の監視塔で相手の特性を無効化し、相手の戦略を阻害します。
終盤の動き
終盤は、相手の残りのポケモンやサイドの数、そして自分の場の状況を判断し、柔軟に対応することが重要です。タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。状況によっては、ヒビキのホウオウexの「シャイニングフェザー」でポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めることもできます。勇気のおまもりをうまく活用し、ポケモンの耐久力を上げて、相手の攻撃を耐えきることも重要な戦術です。スーパーエネルギー回収でトラッシュから必要なエネルギーを回収し、さらに攻撃を継続します。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与える。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤から中盤にかけて積極的に攻撃する。
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 高いHPと特性「こんじきのほのお」で、エネルギー加速と回復を行う。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札補充と、エネルギー加速を行う。
- カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンへダメージを与え、相手の戦術を阻害する。
- カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応する。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、展開をスムーズにする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を作る。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、展開を安定させる。
- カード名: ボタン: たねポケモンを回収し、柔軟に対応する。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化し、相手の戦略を阻害する。
- カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
コメントを残す