コンセプト
このデッキは、ロケット団のミュウツーexを主軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のポケモンで盤面を構築し、特性やサポートカードを駆使して、相手のポケモンを圧倒します。
強み
- 圧倒的な攻撃力: ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージ効果で、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
- 安定した展開力: ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、豊富なサーチカードで、早期にロケット団のミュウツーexを展開できます。
- 豊富な妨害手段: ロケット団のフリーザーの特性で、相手の攻撃を無効化しつつ、盤面を維持できます。
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のタマンチュラを展開します。その後、ロケット団のワナイダーに進化させ、ロケット団のランスでロケット団のミュウツーexや必要なサポートカードを探します。ロケット団のフリーザーを展開することで、相手の攻撃からロケット団のポケモンを守ります。キチキギスexとリーリエのピッピexは、状況に応じて後続の展開をスムーズにするために使用します。
中盤の動き
ロケット団のミュウツーexを展開し、パワーセーバーの条件を満たせるように、ロケット団のポケモンを4体以上展開します。ロケット団のアテナやロケット団のアポロを活用し、手札を補充しながら、盤面を維持します。状況に応じて、ロケット団のワナイダーの特性でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。ロケット団のサカキで、バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることもできます。必要なエネルギーは夜のタンカや大地の器で補充します。
終盤の動き
ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで、相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。追加効果でダメージを増やすことで、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。ロケット団のミミッキュは、相手のポケモンのワザをコピーして戦う役割を持っています。マキシマムベルトの効果で、相手のポケモンexへのダメージを増加し、早期の勝利を目指します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を補充し、盤面を維持します。状況に応じてエネルギーつけかえを使用し、エネルギーの管理を徹底します。
採用カードの役割
- ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
- ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化するポケモン。特性でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
- ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元となるポケモン。序盤の展開を支える。
- ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの攻撃で相手を牽制する。
- ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして戦う。
- ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性で相手のワザの効果を受けない。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を作り出す。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次の展開に繋げる。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
- カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、エネルギーコストを軽減する。
- マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加する。
- ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
- ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
- ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
- ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
- ロケット団のファクトリー: 山札を引く効果を持つスタジアム。
- ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
- 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
- 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
- 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
コメントを残す