コンセプト
このデッキは、ロケット団のクロバットexを軸とした、強力な悪タイプのポケモンと、それをサポートする豊富なグッズとサポートカードを組み合わせたデッキです。ロケット団のズバットからロケット団のゴルバット、そしてロケット団のクロバットexへと進化させることで、強力な特性とワザによるダメージで相手を圧倒します。
強み
- 強力な特性とワザを持つロケット団のクロバットex
- 序盤から展開可能なロケット団のポケモンと、それをサポートする豊富なグッズ
- 状況に応じたサポートカードとスタジアムで盤面をコントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ロケット団のズバットとロケット団のタマンチュラを手札に加えることに集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のたねポケモンを展開します。その後、ロケット団のアテナで手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノツツミはベンチに置き、相手の盤面をコントロールする準備をします。
中盤の動き
序盤に展開したロケット団のズバットをロケット団のゴルバットに進化させ、特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメージを与えます。ロケット団のワナイダーも進化させることで、特性「チャージアップ」でエネルギーを確保します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。ロケット団のクロバットexが進化できる状態になったら、進化させて、強力な特性「かみつきまわる」を使い、相手の2匹のポケモンにダメージを与えます。この時点で、ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」も視野に入れます。
終盤の動き
ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」で大きなダメージを与えて、勝利を目指します。このワザは、相手にとって非常に大きな脅威となり、相手の動きを制限することができます。状況に応じてロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で、相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。ロケット団のミミッキュは相手のテラスタルポケモンのワザを活用する事で、相手を翻弄します。マキシマムベルトをロケット団のクロバットexに装着して、ポケモンexへのダメージを増強します。夜のタンカで必要なカードを回収して、盤面をコントロールし続けます。
採用カードの役割
- カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行う重要な進化ポケモン。ワザ「ロケットラッシュ」で複数のロケット団ポケモンが場に居ると大きなダメージを与えられる。
- カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化元となるたねポケモン。ワザ「とっしん」で序盤からダメージを与える。
- カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「かみつきまわる」とワザ「アサシンリターン」で強力な攻撃と盤面コントロールを行う。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
- カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化元となるポケモン。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
- カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化元となるたねポケモン。ワザ「どくをとばす」で相手のポケモンに状態異常を与える。
- カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンのロケット団ポケモンを守る。
- カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザを使う。
- カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手の盤面を操作する。
- カード名: ロケット団のスーパーボール: コインを1回投げる。オモテなら進化ポケモンの「ロケット団のポケモン」、ウラならたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を自分の山札から1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
- カード名: ロケット団のレシーバー: 自分の山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
- カード名: ハイパーボール: このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
- カード名: なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
- カード名: 大地の器: このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
- カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。
- カード名: ロケット団のアテナ: 自分の手札が5枚になるように、山札を引く。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら、8枚になるように引く。
- カード名: ロケット団のランス: このカードは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
- カード名: ロケット団のサカキ: 自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」を、ベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替える。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
- カード名: ロケット団のファクトリー: この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
- カード名: ロケット団エネルギー: このカードは「ロケット団のポケモン」にしかつけられず、「ロケット団のポケモン」以外についているなら、トラッシュする。このカードは、ポケモンについているかぎり、の2つのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す