コンセプト
このデッキは、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による高速エネルギー加速と、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」を軸とした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexでエネルギーを加速し、中盤以降はタケルライコexで一気に勝負を決める戦略を取ります。
強み
- 高いエネルギー加速力
- 強力な一撃必殺技
- 豊富な妨害手段
序盤の動き
後攻の場合は、相手の展開状況と手札をみて対応し、オーガポン みどりのめんexの展開を優先します。素早くエネルギーを確保し、次のターンからの展開に備えます。状況に応じて、チヲハウハネを展開して相手の妨害を行うことも有効です。初手からの安定した展開が重要になります。先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行うことはできません。
中盤の動き
オーガポン みどりのめんexでエネルギーを十分に確保したら、タケルライコexにエネルギーを集中し、「きょくらいごう」の準備を進めます。このフェーズでは、ヨルノズクやスピンロトムといったシステムポケモンを使い、手札補充や状況に応じた対応をしていきます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は、中盤以降の必要なカードをサーチするために非常に有用です。また、状況によっては、キチキギスexやミュウexといったポケモンexも投入し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいくことも有効です。相手の状況に合わせて、柔軟な対応が求められます。この段階で、相手のポケモンを倒せる状況が作れたら、積極的に攻めて行きましょう。
終盤の動き
タケルライコexが「きょくらいごう」で攻撃できる状態になったら、一気に勝負を決めます。このフェーズでは、「きょくらいごう」で相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪い取ります。このデッキは、タケルライコexの攻撃力の高さに加え、相手の妨害手段を多く搭載しているため、終盤での勝負にも強いです。もし、タケルライコexが倒された場合でも、他のポケモンexやチヲハウハネを利用して、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきましょう。最後まで安定した展開を維持することが勝利への近道です。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使して、相手の戦術を崩すことも重要な戦術です。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で高速エネルギー加速を行う。
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: 強力なワザ「きょくらいごう」でゲームを決める。
- ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化による手札補充。
- ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加える。
- スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保する。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーコストをなくす。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの100ダメージと追加のサイドを取りにいく。
- ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして攻撃、相手の戦術の対応。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを多くつければ高いダメージ。
- チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュし、相手の行動を阻害する。
- メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 序盤の展開を補佐し、柔軟な対応。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
- スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
- アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
- 基本草エネルギー: エネルギー加速。
- 基本雷エネルギー: エネルギー加速。
- 基本闘エネルギー: エネルギー加速。
コメントを残す