コンセプト
このデッキは、悪タイプの強力なアタッカーであるトドロクツキと、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面コントロールを重視した戦略で相手を圧倒します。古代エネルギーを駆使したトドロクツキの高火力と、ハバタクカミの特性による妨害、そしてイダイナキバによる山札干渉が大きな強みです。
強み
- トドロクツキの高火力によるワンパンキル
- ハバタクカミの特性による相手の特性封じ
- イダイナキバとサポートカードによる山札操作と妨害
序盤の動き
先攻の場合は、ノコッチでポケモンサーチを行い、必要なポケモンを手札に加えます。その後、たねポケモンを展開し、状況に応じてシェイミを立てたり、イダイナキバで相手の山札を削ることで、後々の展開を有利に進めます。ブーストエネルギーをトドロクツキにつけることで、その場しのぎの攻撃も可能です。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。
中盤の動き
トドロクツキと必要なサポートカードを手札に加え、進化ポケモンであるノコッチとノココッチを展開し、特性「にげあしドロー」で山札を補充しながら、トドロクツキにエネルギーを集中させていきます。古代エネルギーを複数枚つけることで、高火力の「あだうちやばね」で相手を一気に突破します。ハバタクカミを展開し、「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化することで、相手の戦術を大きく阻害します。また、状況に応じてカウンターキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
終盤の動き
盤面が整い、トドロクツキが複数体展開できたら、相手を圧倒的な火力で攻め立て、勝利を目指します。この段階で手札が少ない場合は、探検家の先導などで手札補充を行い、状況に応じた対応を取ります。状況によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも可能です。シェイミの「はなのカーテン」により、相手の攻撃を無効化し、さらに盤面の安定性を高めることができます。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: デッキの中心となる強力な悪タイプのアタッカー。古代エネルギーをトラッシュにためることで、ワザ「あだうちやばね」のダメージが大幅に上昇する。
- カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、相手の戦術を妨害する。
- カード名: イダイナキバ 【SV5K 042/071】: ワザ「じばんほうかい」で相手の山札を削り、リソースを枯渇させることで展開を妨害する。
- カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で山札を回復し、展開を継続させる。
- カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤にポケモンサーチを行い、必要なポケモンを手札に加える。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、盤面を安定させる。
- カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 必要な基本エネルギーをサーチする。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なポケモンやエネルギーを回収する。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作る。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
- カード名: ブーストエナジー 古代】: トドロクツキにつけ、HPを上昇させる。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を回復する。
- カード名: 探検家の先導: 必要なカードを手札に加える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
- カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンのHPを減少させる。
- カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキにエネルギーを供給する。
- カード名: レガシーエネルギー: エネルギーの供給と、きぜつ時のサイド減少効果を持つ。
コメントを残す