コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力の攻撃を叩き込むことを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて、相手を圧倒します。
強み
- 豊富なエネルギー加速手段
- 高火力によるワンパンキル
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
まず、ホーホーからヨルノズクに進化させて山札から必要なカードを探し、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。メタモンやスピンロトムの特性を使って、素早く展開を進めます。キチキギスexやイキリンコexは、相手の展開を妨害したり、エネルギー加速を補助する役目を担います。状況に応じて、ネストボールやハイパーボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開していきます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、たねポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
タケルライコexをバトル場に出し、雷と闘エネルギーを加速し、高火力の『きょくらいごう』で一気に畳みかけます。相手のポケモンのHPを計算し、必要なエネルギーを『きょくらいごう』に繋げていきます。また、コライドンも用いて、状況に応じた柔軟な対応を行います。この段階では、相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームの優位性を築くことが重要になります。
終盤の動き
タケルライコexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒して勝利を目指します。エネルギーが不足している場合は、スーパーエネルギー回収や夜のタンカを活用し、必要なエネルギーを確保します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を使うことで、相手の展開を妨害し、さらにゲームを有利に進めることができます。状況に応じて、相手の動きを先読みし、適切な対応をすることが勝利へのカギとなります。相手のポケモンを倒してサイドを奪い、勝利を目指しましょう。残りのポケモンが少なくなっている場合は、相手のサイドを効率的に奪うことを意識しましょう。
採用カードの役割
- カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
- カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を担います。
- カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。
- カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクの進化元。特性『ふみん』でねむり状態を防ぎます。
- カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で序盤のポケモン展開を補助します。
- カード名:コライドン【SV8069/106】:状況に応じた対応力の高いポケモン。
- カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを展開します。
- カード名:イキリンコex【SV4a154/190】:特性『イキリテイク』で手札を整え、エネルギー加速を補助します。
- カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性『さかてにとる』で山札を3枚引くことが出来ます。ワザ『クルーエルアロー』はベンチにもダメージを与えられます。
- カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPEC。
- カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
- カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:大地の器:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
- カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
- カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に戻す。
- カード名:力の砂時計:トラッシュから基本エネルギーをつける。
- カード名:アカマツ:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- カード名:オーリム博士の気迫:基本エネルギーを付け、山札を引く。
- カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
- カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
- カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくす。
- カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
コメントを残す