コンセプト
このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷タイプのデッキです。高速でポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。テツノツツミの特性による妨害も絡めて、有利な展開を目指します。
強み
- 強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexによる高い攻撃力
- テツノツツミの特性による相手の展開妨害
- 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性
序盤の動き
まず、ネストボールやポケギア3.0を使用して、テツノカイナexとテツノカシラexを早期に展開します。ミライドンでエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。テクノレーダーで手札補充をしつつ、エレキジェネレーターでエネルギーを確保します。序盤は手札を増やしつつ、盤面を整えることに集中します。ベンチには、テツノツツミを展開し、相手の展開を妨害できるよう準備します。
中盤の動き
テツノカイナex、テツノカシラexにエネルギーを供給し、積極的に攻撃していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンのアクセルピークでエネルギーを加速し、攻撃のテンポを維持します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を活用し、相手の展開を抑制します。ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を補充し、次の展開に繋げます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなってきたら、プライムキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンを倒してサイドを多く取り、勝利を目指します。ミュウexのゲノムハックは状況に応じて使用し、相手のデッキに合わせて柔軟な対応をします。ロケット団の監視塔を使用し、相手の特性を封じることで、展開を妨害する手段として利用します。博士の研究で手札をリフレッシュして、次の展開に備えることもできます。
採用カードの役割
- カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 主力アタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 主力アタッカー。特性「コバルトコマンド」でダメージを強化する。
- カード名: ミライドン 【SV5M 052/071】: エネルギー加速役。アクセルピークでエネルギーを供給する。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて柔軟な対応をするためのカード。
- カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 展開妨害役。特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
- カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチし、ベンチポケモンに付ける。
- カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
- カード名: ブーストエナジー 未来: テツノカイナexとテツノカシラexのワザのダメージを強化する。
- カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローをする。
- カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す