コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速手段を活かし、序盤から高速で展開し、強力なポケモンexで攻め立てることを目指すデッキです。終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力で相手を圧倒します。
強み
- 序盤から高速展開が可能
- 強力なポケモンexによる高い攻撃力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
後攻の場合は、相手の動きを見てから対応します。先攻の場合は、オーリム博士の気迫でオーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけ、『みどりのまい』でさらにエネルギー加速します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンexを手早く展開し、盤面を有利に進めます。メタモンの特性『へんしんスタート』で相手のポケモンをコピーすることも可能です。ホーホーを展開し、ヨルノズクに進化することで、手札の補充も行います。
中盤の動き
中盤は、展開したポケモンexを強化し、相手のポケモンexに攻撃を仕掛けます。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』はエネルギーの数だけダメージを追加できるため、エネルギーを多くつけられるようにします。状況によっては、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。また、スピンロトムの『ファンコール』はHPが100以下のポケモンを手札に加えることができるため、展開の遅れを防ぎます。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンexをバトル場に出させ、攻撃するのも有効な戦略です。イキリンコex、キチキギスex、ラティアスexは状況に応じて使い分けていきます。
終盤の動き
終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、終盤に備えてエネルギーを多く残しておく必要があります。相手のポケモンexを倒し、サイドを確保し勝利を目指します。状況に応じて、コライドンやタケルライコなども使用します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで相手の妨害を行うことも重要です。
採用カードの役割
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支える。
- タケルライコex 【SV5K 089/071】:主力アタッカー。特性『はじけるほうこう』とワザ『きょくらいごう』で高い火力を出す。
- イキリンコex 【SV2P 094/071】:手札補充とエネルギー加速を補助する。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチを攻撃できる便利なポケモン。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】:他のポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】:HP100以下のポケモンを手札に加える。
- メタモン 【SV4a 309/190】:相手のポケモンをコピーする。
- ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化が重要。
- ヨルノズク 【SV7 114/102】:手札補充を行う。
- コライドン 【SV8 069/106】:追加ダメージを狙うポケモン。
- タケルライコ 【SV7 075/102】:高火力で攻めるポケモン。
- ネストボール:たねポケモンを手早く展開する。
- ハイパーボール:手札を消費してポケモンを手札に加える。
- 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
- エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場に出し入れする。
- ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
- オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充。
- アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
- ナンジャモ:手札を入れ替えて山札を引く。
- ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に出し入れする。
- ゼロの大空洞:ベンチを増やすスタジアム。
- ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- 基本雷エネルギー:雷タイプのエネルギー。
- 基本闘エネルギー:闘タイプのエネルギー。
- 基本草エネルギー:草タイプのエネルギー。
コメントを残す