コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かして、高速で高火力の攻撃を仕掛けるデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性とワザで圧倒的なダメージを与えます。豊富なサポートカードとグッズで安定性を高め、環境トップメタへの対策も万全です。
強み
- サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
- マシマシラの特性による強力な妨害
- 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
序盤の動き
先攻を取った場合は、ラルトス、マシマシラを展開して盤面を構築します。ラルトスは序盤の展開を容易にし、マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手の展開を阻害します。後攻を取った場合は、相手の動きを見て、必要に応じてマシマシラやラルトスの展開をしていきます。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早くサーチし、大地の器や夜のタンカでエネルギーを確保します。リーリエのピッピexとミュウexはゲーム状況に応じて展開し、相手の妨害や手札補充を行います。
中盤の動き
キルリアへの進化を進め、サーナイトexへの進化を目指します。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を加速させ、ペパーや博士の研究で手札を整えて、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」を使い、高火力の攻撃を仕掛けていきます。この段階では、すでにマシマシラによる妨害が相手の動きを制限しており、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場からベンチに移動させ、サーナイトexの攻撃に集中できます。ボウルタウンを活用することで、たねポケモンの展開を更に効率化できます。
終盤の動き
サーナイトexが複数展開できていれば、毎ターン「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、「ミラクルフォース」で190ダメージの攻撃を繰り出すことができます。相手の残りのポケモンを素早く倒し、勝利を目指します。ナンジャモによる手札リフレッシュで、状況に応じて適切なカードを引き込み、対応します。シェイミの特性「はなのカーテン」がベンチポケモンを守り、サーナイトexの攻撃に専念できるようにします。シークレットボックスは、状況に応じて強力なカードをサーチして、ゲームを有利に進めます。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化することで、相手の妨害を無力化し、ゲームを有利に進めます。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で高速にエネルギー加速し、高火力の攻撃を可能にする。
- キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
- ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開を容易にする。
- マシマシラ 【SV6 055/101】: 序盤から特性「アドレナブレイン」で相手の盤面を崩す妨害役。
- サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せているポケモンに対して追加ダメージを与えるワザが強力。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を統一、追加ダメージを与える。
- ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーして利用する。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を妨害する役目。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
- ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引く。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
- ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す