コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で強力なアタッカーを展開し、相手を圧倒するスピード重視のデッキです。高い打点とエネルギー加速を活かし、序盤から終盤まで安定した戦いを展開します。
強み
- 高い火力のタケルライコexによる圧倒的な攻め
- オーガポンみどりのめんexの特性による安定したエネルギー加速
- 多彩なサーチカードとシステムポケモンによる手札事故の軽減
序盤の動き
先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexかオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。手札にエネルギーとたねポケモンを確保することが重要です。ホーホーとヨルノズクは控え、進化ラインを確保します。メタモンやスピンロトムは状況に応じて活用します。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨てて大量ドローを行い、次の展開に繋げます。オーガポンみどりのめんexは、ベンチに控え、エネルギー加速の役割を継続します。ヨルノズクの進化が完了したら、「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。状況に応じて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーで相手を妨害します。エネルギー回収や夜のタンカを使用して、手札のリソース管理を徹底します。
終盤の動き
中盤で盤面を有利に進めていれば、終盤はタケルライコexによる継続的な攻撃で相手を押し切ります。相手が強力なポケモンを出してきた場合、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えるなど、柔軟に対応します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与えることができます。このワザを最大限に活用し、一気に勝負を決めたいところです。サイドを取り切るか、相手のポケモンを全て倒すことで勝利を目指します。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に合わせて適切なカードを選択することで、安定したゲーム展開を実現します。スタジアムとして、ジャミングタワーまたはゼロの大空洞を採用し、相手の手札補充やベンチポケモンを制限することでより有利な状況を作り出していきます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザで相手を圧倒する。
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤~中盤の補助アタッカーとして機能する。
- コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて使用。補助アタッカーとして活躍。
- ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ラインを確保。
- ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充を行う。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて使用。
- メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを呼び込む。
- エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- ネストボール: たねポケモンを手札からサーチする。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- ハイパーボール: ポケモンを手札からサーチする。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替える。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
- オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの枚数ぶん山札を引く。
- ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やすスタジアム。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- 基本草エネルギー: エネルギー供給。
- 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
- 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す