コンセプト
このデッキは、トドロクツキexと豊富な悪タイプのポケモンを組み合わせた、高速で強力な攻撃と、相手を状態異常にすることで確実に勝利を目指すデッキです。古代ブーストエネルギーと相性の良いポケモンを採用し、序盤から終盤まで安定した動きを実現します。
強み
- 強力な一撃で相手を圧倒できるトドロクツキex。
- 相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与えられる。
- 豊富なサーチカードとドローカードで安定した展開を実現。
序盤の動き
まず、オーリム博士の気迫で古代ブーストエネルギーを手札に加え、トドロクツキexに装備します。ネストボールやハイパーボールでアラブルタケやモモワロウなどを展開し、相手のポケモンをどく状態にさせながら盤面を構築します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にしか使えないため、このターンは使用を見送ります。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、トドロクツキexの攻撃をより効果的にします。キチキギスexは、相手のベンチにダメージを与えることで、サイドを効率的に取っていくことができます。
中盤の動き
トドロクツキexがバトル場にいる状況を作り出し、くるいえぐるやカラミティストームで相手を圧倒していきます。相手がどく状態になっているポケモンが多い場合は、トドロクツキの特性を活かして追加ダメージを狙います。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で有利なポケモン交換を行い、有利な状況を作り出します。危険な密林とモモワロウの特性『もうどくしはい』の組み合わせで相手のどくポケモンへのダメージ増加を目指します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0や夜のタンカで必要なカードをサーチします。
終盤の動き
相手のポケモンが残り少ない状況になったら、トドロクツキexの強力なワザで一気に勝負を決めます。相手のキーカードがベンチにいる場合、ボスの指令でバトル場に出して、集中攻撃します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。相手のサイドが残り少ない場合は、トドロクツキexの特性『くるいえぐる』で一気に勝負を決めます。状況に応じて、相手のポケモンをどく状態にして、継続的にダメージを与え続けます。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: たねポケモンとして序盤の展開を担う。古代ブーストエネルギーと組み合わせることで強力なワザを使う。
- カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: デッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
- カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
- カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメージ増加に貢献する。
- カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: 特性「しはいのくさり」で有利なポケモン交代を行う。
- カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で有利なポケモン交代を行う。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃でサイドを取りに行く。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤の手札を補充し、展開を加速させる。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替えることで、トドロクツキexの攻撃を強化する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
- カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 様々なカードをサーチする。
- カード名: ロケット団のびっくりボム: 相手のポケモンにダメカンをのせる。
- カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキのHPを強化し、状態異常を防ぐ。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
- カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
- カード名: 危険な密林: どくポケモンへのダメージ増加。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用する。
コメントを残す