コンセプト
このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。さらに、状況に応じてピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexを使い分け、勝利を掴みます。
強み
- 序盤の高速展開
- 強力なワザによる高い火力の確保
- 状況に応じたポケモンexの使い分け
序盤の動き
先攻の場合、まずミライドンexをベンチに出します。その後、ミライドンexの特性『タンデムユニット』で他のたねポケモンを2体まで展開します。ネストボール、ハイパーボールなどを駆使して素早く展開し、盤面を有利に展開します。手札にバチュルがあれば、バチュチャージでエネルギーを展開し、ミライドンexのフォトンブラスターへの準備を始めます。後攻の場合も同様の展開を目指します。進化ポケモンは、最初のターンでは進化させず、次のターン以降に進化させて攻撃します。特に、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexは2体ずつ採用されているので、序盤から盤面を制圧できます。リーリエのピッピexは、この展開を助ける役割を担います。この序盤の動きで、相手の動きを阻害し、盤面を有利に展開することが重要です。
中盤の動き
ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexのいずれか1体をバトル場に展開し、攻撃開始します。ミライドンexの特性は、中盤に再び展開力を高めるために温存しつつ、相手ポケモンの状況に合わせて最適なポケモンをバトル場に配置します。テツノカイナexの『アームプレス』やピカチュウexの『トパーズボルト』で高いダメージを与え、相手のポケモンを倒してサイドを取り、有利な状況を維持します。手札とエネルギーを補充するため、ペパーやアカマツなどを活用します。状況に応じて、グッズカードを使い、手札を調整することで、ミライドンexやテツノカイナexなどの重要なポケモンを維持して攻撃を継続することが重要です。相手の攻撃に対しては、緊急ボードや勇気のおまもりなどでポケモンを守りつつ、確実にサイドを取りにいきます。
終盤の動き
終盤は、残りのサイド数を考慮し、勝利への道を確保します。残りのHPが少ないポケモンは、緊急ボードなどを利用して逃がします。相手の重要なポケモンを倒して、より多くのサイドを取りにいく戦略が重要になります。ボス指令で相手にとって脅威となるポケモンを倒すことで、試合を有利に進められます。この時、ミライドンexやテツノカイナexなど、高いHPと攻撃力を備えたポケモンを優先的に使用し、相手にプレッシャーを与えて勝利を目指します。ミュウexの『ゲノムハック』を使用する際は、相手のワザ効果を見極め、最も有効なワザを選択する必要があります。このデッキでは、ミライドンex、ピカチュウexなどの高い攻撃力のポケモンと、手札補充やエネルギー加速などのサポートカードを組み合わせることで、終盤まで安定してゲームを進められます。
採用カードの役割
- カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』で高速展開を実現し、強力なワザ『フォトンブラスター』(雷雷無 220ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で相手を圧倒します。
- カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並ぶ主力ポケモンex。高いHPと強力なワザで、ミライドンexと攻撃を補完します。アームプレス(雷雷無 160ダメージ)とごっつあんプリファイ(雷無無無 120ダメージ。このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で状況に応じて使い分けます。
- カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと、特性『がんばりハート』(このポケモンのHPがまんたんの状態で、このポケモンがワザのダメージを受けてきぜつするとき、きぜつせず、残りHPが「10」の状態で場に残る。)と強力なワザで相手を圧倒します。トパーズボルト(草雷鋼 300ダメージ。このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)は強力な一撃となります。
- カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。ワザ『バチュチャージ』で素早くエネルギーを展開します。
- カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: エネルギー加速と、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えられる特性を持っています。ラピッドバーニア(自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。)は状況を打開するのに役立ちます。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減します。スカイライン(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)は序盤の展開を加速させます。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に、山札を引ける特性を持っています。さかてにとる(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)は、展開の遅れを取り戻すのに役立つでしょう。
- カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして使うことで、状況に合わせて柔軟に対応できます。リスタート(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)も有用です。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモンの弱点を変更する特性を持っています。フェアリーゾーン(このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべてタイプになる。[弱点は「×2」で計算する。])は相手の戦術を崩すのに効果的です。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: サイドを取られる数に応じてエネルギーコストが減少します。ろうれんのわざ(相手のすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。)は終盤の切り札となるでしょう。ブラッドムーン(icon-none icon5 240ダメージ。次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)は、高いダメージで勝負を決めます。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
- カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるACE SPECカード。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからのポケモン、基本エネルギー回収。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージアップと逃げるコスト軽減。
- カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPアップ。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、手札に加える。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべて入れ替え、サイドの数だけ山札を引く。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
- カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
- カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギー。
コメントを残す