コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの強力なワザと、序盤から展開を加速させるシステムポケモンを組み合わせた高速ビートダウンデッキです。ドラパルトexの高火力と、相手ベンチへの多段攻撃による早期決着を狙います。
強み
- ドラパルトexの高火力による早期決着
- システムポケモンによる盤面制圧と展開の加速
- 多様なグッズとサポートによる柔軟な対応
序盤の動き
1ターン目は、まず手札にあるならドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチ、ドラパルトexへの進化準備を始めます。同時に、ネストボールやなかよしポフィンを使い、マシマシラやスボミーなどのシステムポケモンをベンチに展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せたり、スボミーのワザで相手の妨害をしたりすることで有利にゲームを進めます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターン以降の展開を加速します。キチキギスexは序盤は控え、相手の状況をみて後々に展開します。
中盤の動き
ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、ドラパルトexを進化させ、高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手のポケモンを攻撃します。ドラパルトexの進化に必要な炎エネルギーと超エネルギーをアカマツでサーチし、素早く進化を完了できるよう努めます。この段階では、すでにマシマシラ、スボミーなどシステムポケモンによる盤面は整っているため、相手は展開に追われることになります。ユキワラシとユキメノコは、状況に応じて投入し相手の攻撃を弱体化させます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを素早く展開します。必要に応じてカウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。
終盤の動き
ドラパルトexが複数体展開できている状況であれば、相手のサイドを一気に奪い勝利を目指します。ドラパルトexの高火力とベンチへの多段攻撃で、相手の戦力を圧倒し、早期決着を目指します。この頃には、アンフェアスタンプによる手札リフレッシュ効果で、デッキを回転させています。ナンジャモで手札をリフレッシュし、さらに展開を加速します。必要に応じてボスの指令を使い、相手の強力なポケモンを集中攻撃します。相手のサイドが減ってきている状況では、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを確実に倒せるようにします。ボウルタウンで序盤からたねポケモンを展開して盤面を有利に進めます。
採用カードの役割
- ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
- ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性「ていさつしれい」によるドローサポート。
- ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。高火力ワザで相手を圧倒する。
- ユキワラシ 【SV3a 005/062】: 相手の攻撃を妨害する。
- ユキメノコ 【SV6 033/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメージを移動させ、有利に試合を進める。
- スボミー 【SV8a 001/187】:相手の展開を妨害する。
- キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引く。相手ポケモンの撃破をサポート。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
- ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
- ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加える。
- 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
- ワザマシン エヴォリューション:複数のポケモンを進化させる。
- 緊急ボード:ポケモンの逃げエネを減らす。
- 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを増やす。
- 学習装置:基本エネルギーを再利用する。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
- ジニア:進化ポケモンを手札に加える。
- ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
- ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
- 基本炎エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
- 基本超エネルギー:ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
コメントを残す