コンセプト
このデッキは、ヒビキのマグカルゴの強力なワザ「ようがんバースト」と、ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」を軸に、炎エネルギーを大量展開し、高火力を叩き出す戦術です。序盤はたねポケモンを展開しつつエネルギーを加速し、中盤以降は高火力のワザで相手を圧倒します。複数のexポケモンを採用することで、盤面維持力と打点を両立しています。
強み
- 高い火力の安定供給
- 複数のexポケモンによる盤面維持力
- エネルギー加速とサーチによる素早い展開
序盤の動き
先攻の場合、まずはヒビキのマグマッグまたはヒビキのホウオウexをベンチに出し、ネストボールで追加のたねポケモンを展開します。後攻なら、状況に応じてたねポケモンを展開し、大地の器で炎エネルギーを手札に加えます。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」は先攻1ターン目には使用できません。序盤は、エネルギー加速に必要なカードを手札に集めることに集中します。
中盤の動き
十分なエネルギーを確保したら、ヒビキのマグマッグをヒビキのマグカルゴに進化させます。ヒビキのマグカルゴの「ようがんバースト」で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ヒビキのホウオウexは、特性「こんじきのほのお」と「シャイニングフェザー」の回復効果で、バトル場を維持しつつ、継続的な攻撃を可能にします。スーパーエネルギー回収でトラッシュしたエネルギーを回収し、継続的な火力の供給を確保します。キチキギスexとガチグマ アカツキexは、状況に応じて、相手の盤面を牽制します。
終盤の動き
終盤は、相手のサイドの残り枚数に合わせて攻撃プランを変更します。残りサイドが少ない場合は、ヒビキのマグカルゴやヒビキのホウオウexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンの状況に合わせて、ボス指令で有利な状況を作り出し、攻撃を仕掛けます。手札が不足してきた場合は、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。状況判断が重要になり、カードの使い分けで試合の流れをコントロールしていきます。アンフェアスタンプを用いた手札リフレッシュも有効な手段となります。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とけてながれる」とワザ「ようがんバースト」で高い火力を叩き出します。
- カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴの進化前。序盤の展開を担います。
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速、ワザ「シャイニングフェザー」で回復を行います。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさをサポートします。
- カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
- カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を一気に刷新します。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃可能なポケモン。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを多く取られた状況で高い打点を叩き出せるポケモン。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
- カード名: 大地の器: 炎エネルギーをサーチします。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
- カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札リフレッシュを行います。
- カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと炎エネルギーをサーチします。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
- カード名: ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻します。
- カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンのHPを強化します。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー加速、攻撃の要です。
コメントを残す