コンセプト
このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。マリィのオーロンゲexを早期に進化させることで、大量のエネルギー加速を実現し、高い火力を誇る「シャドーバレット」で相手を圧倒します。
強み
- マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
- 豊富なサポートカードによる手札交換と安定した展開
- 強力な攻撃ワザ「シャドーバレット」による高い火力
序盤の動き
マリィのベロバーを展開し、進化に必要なエネルギーを確保します。ユキワラシやマシマシラ等のシステムポケモンで盤面を整えつつ、マリィのギモーへの進化を目指します。なかよしポフィンやハイパーボールを積極的に活用し、マリィのベロバーを展開するだけでなく、状況に応じてスボミーやシェイミ、マラカッチを展開し、相手の妨害や防御を図ります。ボウルタウンとスパイクタウンジムを展開し、展開を加速させ、マリィのポケモンの枚数を増やしつつ、展開の優位性を高めます。
中盤の動き
マリィのギモーへの進化が完了したら、特性「パンクアップ」を使ってマリィのオーロンゲexに大量のエネルギーを加速します。この段階で、「シャドーバレット」で高い火力を発揮できる状況になっているはずです。相手のポケモンの状況に合わせて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で、相手の盤面を崩したり、相手の主力ポケモンを倒してサイドを取っていきます。エネルギーつけかえでエネルギーを調整しつつ、盤面の維持、マリィのオーロンゲexへのダメカンを減らすことに集中します。
終盤の動き
マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を攻めつつ、残りのポケモンも活用して確実にサイドを取っていきます。相手の動きに合わせた対応が重要で、相手の状況を見て、カウンターキャッチャーや夜のタンカなどで手札を調整しつつ、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝利を目指します。アンフェアスタンプを活用して、手札をリフレッシュする事も考えられます。状況に応じて、博士の研究、ペパー、ナンジャモを使い、手札を調整し、次のターンに繋げます。
採用カードの役割
- マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
- マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
- マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速し、「シャドーバレット」で強力な攻撃を行う。
- ユキワラシ【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化ライン。
- ユキメノコ【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え、削りダメージを与える。
- マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、戦略的なプレイングを可能にする。
- スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
- シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守護する。
- マラカッチ【SV9 101/100】:きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える。
- テツノツツミ【SV4M 071/066】:特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面を崩す。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
- 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
- カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
- ポケギア3.0:サポートを手札に加える。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュする。
- 緊急ボード:ポケモンの逃げるコストを軽減する。
- ワザマシンエヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
- ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- 博士の研究:手札をリフレッシュする。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- ボウルタウン:たねポケモンを展開する。
- スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
- 基本悪エネルギー:エネルギー供給源。
コメントを残す