コンセプト
このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexとモモワロウexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していく積極的な戦いを展開します。古代ブーストエネルギーによるHP強化と、複数の強力なサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。
強み
- トドロクツキexの高い攻撃力と、相手のスタジアムをトラッシュできるワザで盤面を有利に展開できる。
- モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にできる。
- 豊富なサポートカードとグッズで、手札を安定させながら、必要なカードをサーチし、エネルギー加速を行うことができる。
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は2ターン目以降に使い、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでトドロクツキex、モモワロウex、アラブルタケといったキーカードを素早く展開し、ベンチにポケモンを並べます。オーリム博士の気迫を使い、古代ブーストエネルギーをトドロクツキexに装着し、HPを強化することで、相手の攻撃に耐えながら攻撃を仕掛けます。ミュウexは序盤には展開せずに、状況に応じて後々活用します。
中盤の動き
トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、モモワロウexの「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にしながらダメージを与え続けます。アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手を追い詰めていきます。危険な密林とモモワロウの効果で、どく状態によるダメージを最大限に活用します。手札が不足してきたら、ポケギア3.0やともだちてちょうでサポートカードをサーチします。
終盤の動き
終盤は、トドロクツキexとモモワロウex、キチキギスexで相手のポケモンを倒し、残りのサイドを奪い勝利を目指します。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に呼び出し、一気に倒すことで、試合を有利に進められます。状況によってはミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪い、逆転を狙います。エネルギーつけかえでエネルギーを調整しながら、最後の攻撃へと繋げます。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキex 【SV8a 218/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
- カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexをサポートするポケモン。トラッシュにある古代エネルギーの枚数に応じてダメージが増加する。
- カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にする。
- カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: バトル場にいる限り、相手のどく状態のポケモンに与えるダメージを増やす。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える。
- カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手の強力なワザを奪うことで、逆転を狙う。
- カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
- カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤に手札をリフレッシュする。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
- カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、必要なカードを確保する。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexのHPを強化する。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
- カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
- カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンへのダメージを増やす。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す