コンセプト
このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を軸に、盤面を制圧し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指したデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしつつ、たねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。
強み
- ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを一撃で倒せる。
- ヨノワールの特性『カースドボム』で、相手のポケモンに大量のダメージを与えられる。
- 豊富なサーチカードと展開カードで、安定して盤面を構築できる。
序盤の動き
先攻1ターン目は、ドロンチとドラメシヤの展開を目指します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は使用できませんが、次のターン以降のために必要なカードをトラッシュに送る動きを意識します。たねポケモンの展開を優先し、ヨマワルやサマヨールも展開できれば理想的です。ボウルタウンがあれば、たねポケモンの展開がさらに容易になります。
中盤の動き
ドロンチを進化させ、ドラパルトexに進化させます。進化に必要なエネルギーを大地の器やアカマツで確保しましょう。そしてドラパルトexの『ファントムダイブ』の準備を行い、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りに行きます。ヨノワールも進化させ、特性『カースドボム』で相手を一気に詰めます。この段階では、相手のポケモンを倒すことに集中しましょう。さらに、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。ハイパーボールやネストボールを駆使し、手札を効率的に消費して、必要なポケモンを展開します。
終盤の動き
終盤は、ドラパルトexとヨノワールを軸に、残りの相手のポケモンを倒します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』やヨノワールの『カースドボム』を駆使し、勝負を決めます。状況に応じて、夜のタンカで必要なカードを回収したり、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることで、状況を有利に進めます。キチキギスexの『さかてにとる』で山札を補充して、次のターンに備えましょう。緊急ボードや学習装置などのグッズカードで、ポケモンの耐久性を高め、相手の攻撃を凌ぎましょう。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令を使用して、最も脅威となるポケモンを集中攻撃します。
採用カードの役割
- ドラパルトex: このデッキのメインアタッカー。ファントムダイブで相手を一気に倒す。
- ドロンチ: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
- ドラメシヤ: ドロンチへの進化前。序盤の展開を担う。
- ヨノワール: 強力な特性『カースドボム』で相手を詰める。
- サマヨール: ヨノワールへの進化前。序盤の展開を担う。
- ヨマワル: サマヨールへの進化前。序盤の展開と、ワザ『むかえにいく』でヨマワルを増やす。
- キチキギスex: 序盤の展開と、特性『さかてにとる』で山札を補充する役割。
- スボミー: 相手のグッズ使用を妨害する。
- ルチャブル: 特性『フライングエントリー』で相手の展開を妨害する。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させる。
- カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを呼び出す。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
- 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
- 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
- ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本炎エネルギー: エネルギー。
コメントを残す