コンセプト
このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるノコッチとノココッチを駆使することで、手札補充とエネルギー加速を同時に行い、安定した展開を目指します。
強み
- ブリジュラスexの高火力による圧倒的な攻撃力
- ジュラルドン、ノコッチ、ノココッチによる安定した展開と手札・エネルギーの確保
- 様々なサポートカードによる盤面コントロールと柔軟な対応力
序盤の動き
先攻の場合は、ジュラルドンまたはノコッチから展開を開始し、エネルギー加速の準備を行います。後攻の場合は、初手からサポートカードとワザの使用が可能なので、状況に合わせて有利な展開を目指します。ノコッチの「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加え、素早く展開していきます。キチキギスexを出し、「さかてにとる」を使うことで山札を引いて次の動きへの準備をします。エネルギー加速を図りながら、ブリジュラスexへの進化を目指します。序盤からマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使用し、相手のポケモンにダメージを与えて展開の足かせをすることも重要です。基本鋼エネルギーを積極的にトラッシュから回収することでブリジュラスexを早期に展開する必要があります。
中盤の動き
ブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図ります。「メタルディフェンダー」で高い耐久性と安定性を確保し、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、必要に応じて進化させ、相手を圧倒します。また、状況に応じて「ボスの指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で相手のキーポケモンを処理していくことで盤面を有利に進めます。このフェーズでは、手札補充と盤面の維持に注力しつつ、ブリジュラスexによる攻撃で着実にサイドを取りにいきます。
終盤の動き
ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」による無効化を維持しつつ、着実にダメージを与えていきます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、「ボスの指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で処理し、有利な状況を維持します。この段階では、ゲームを締めくくるため、ブリジュラスexの一撃で勝利を目指します。手札にある「からておうの稽古」を使うことで、ダメージをさらに底上げし、確実に勝利を掴み取ります。また、状況に応じて、手札にあるサポートカードを使い、有利な状況を作り出します。
採用カードの役割
- ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「メタルディフェンダー」と特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
- ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担います。
- ノコッチ 【SVM 095/175】: システムポケモン。手札補充役として活躍します。
- ノココッチ 【SV8a 130/187】: システムポケモン。手札補充とエネルギー加速を同時に行います。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。相手のポケモンへのダメージを与えてゲーム展開を有利にさせます。
- キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンex。さかてにとるで、山札を引いてゲーム展開の幅を広げます。
- ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムの進化前。エネルギー加速を補助します。
- ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージを狙います。
- ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のワザを使用できます。
- ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収役。
- ポケギア3.0: サポートサーチ。
- 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
- ネストボール: たねポケモンサーチ。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを操作できる強力なACE SPEC。
- 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- ボスの指令: 相手のポケモンを交換。
- からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
- フトゥー博士のシナリオ: 手札と盤面調整。
- ナンジャモ: 手札交換。
- 博士の研究: 手札交換と大量ドロー。
- ポケモンリーグ本部: エネルギー加速。
- 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー。
- 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー
コメントを残す