【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ優勝)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/13
  • プレイヤー: けんてぃ
  • 順位: 1 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、素早く盤面を展開し、相手に圧力をかけることを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』で盤面を強化しつつ、強力なワザで勝利を目指します。

強み

  • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
  • 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
  • 強力なサポートカードによる盤面維持とリソース確保

序盤の動き

先攻を取った場合は、まず初手にたねポケモンを展開します。この時、ベンチにできるだけ多くのポケモンを展開することに集中し、手札にエネルギーカードを温存しておきましょう。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、序盤からミライドンexを展開するか、他のポケモンexを展開して盤面を固めるかを選択しましょう。このデッキには、バチュルによるエネルギー加速も搭載されているため、必要に応じてエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにしましょう。テツノカイナexも序盤から展開することで、相手の攻撃を凌ぎつつ、ダメージを与えていくこともできます。ピカチュウexは、序盤からベンチに置くことで相手の攻撃から身を守り、HPが残り少なくなった場合でも、『がんばりハート』で生き残る事が可能です。

中盤の動き

中盤では、ミライドンexの『タンデムユニット』を積極的に使用し、手札にあるたねポケモンをベンチに展開していきます。ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexなど、状況に応じたポケモンをバトル場に出し、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで、終盤へと有利に進める事が出来ます。また、この段階ではサポートカードを積極的に活用し、手札補充とエネルギー加速を同時に行い、盤面の維持を行いましょう。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexなどのサポート効果により、安定した攻めと防御を行うことが可能です。

終盤の動き

終盤では、残りのサイドを奪うために、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』などを駆使して、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、高HPのポケモンexを積極的に活用し、相手の攻撃を耐えつつ、確実にサイドを取っていくことが重要です。このデッキは、複数の強力なポケモンexを採用しているため、相手のデッキタイプに合わせて柔軟な対応が可能です。さらに、状況に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』を使用したり、キチキギスexの『さかてにとる』で手札を補充することで、勝利を掴みましょう。終盤は、手札にあるエネルギーやアイテムを最大限に活用し、勝利を目指しましょう。

採用カードの役割

  • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面展開を加速し、『フォトンブラスター』で強力な攻撃を行う。
  • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: ミライドンexと合わせて、強力なアタッカーとして活躍。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
  • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として機能し、ミライドンexや他のポケモンexへのエネルギー供給をサポートする。
  • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: バトル場を支えるアタッカー。特性『がんばりハート』で、一度きぜつしても生き残れるため非常に頼もしい存在。
  • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: ミライドンexのサポート役。特性『ラピッドバーニア』で、バトルポケモンを交換しつつエネルギーを再配置可能。
  • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする特性『スカイライン』が優秀で、相手の妨害を減らす。
  • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う特性『さかてにとる』を持つ。
  • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃できる特性『リスタート』と『ゲノムハック』で状況を打開する。
  • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を弱体化できる。
  • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高HPと『ブラッドムーン』による強力な一撃で相手を倒す。サイドを多く取られた場合、技のコストが減少する。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
  • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
  • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
  • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻す。
  • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のポケモンを入れ替える。
  • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
  • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減する。
  • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの逃げエネを0にし、ワザのダメージを強化する。
  • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、手札に加える。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
  • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて山札を引く。
  • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
  • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用する。
  • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプのポケモンに使用する。
  • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに使用する。

採用カード一覧

※PRを含みます
ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
キチキギスex 【SV6a 081/064】
キチキギスex 【SV6a 081/064】
テツノイサハex 【SV5M 084/071】
テツノイサハex 【SV5M 084/071】
テツノカイナex 【SV4M 027/066】
テツノカイナex 【SV4M 027/066】
ミライドンex 【SV4a 358/190】
ミライドンex 【SV4a 358/190】
ラティアスex 【SV7a 078/064】
ラティアスex 【SV7a 078/064】
リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です