【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ準優勝)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/13
  • プレイヤー: かなた
  • 順位: 2 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、高速で展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ミライドンexと他のポケモンexでサイドを取りながら盤面を有利に進め、終盤は強力なワザで勝負を決めます。サポートカードを駆使して手札を整え、状況に応じて柔軟な対応を心掛けます。

強み

  • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
  • 強力なポケモンexによる安定したサイドレース
  • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面制御

序盤の動き

先攻を取った場合は、まず初めにミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で他のたねポケモンを2体ベンチに展開します。この時点でピカチュウex、テツノカイナexの展開を目指すと、次のターン以降の盤面形成が容易になります。その後、手札の状況と相手の状況をみて、ネストボールやハイパーボール、ポケギア3.0などを使い、必要なポケモンやサポートカードを手札に加えます。後攻を取った場合は、相手の展開状況を見ながら、ミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」で展開します。この時、相手に有利な展開をされないよう、状況判断が重要です。もし手札にミライドンexがいない場合、ピカチュウexやテツノカイナexを展開し、相手の攻撃を受けるポケモンを決定します。このフェーズで、相手のポケモンを早期に倒すことができれば、試合展開を有利に導くことが可能です。

中盤の動き

序盤の展開を受け、中盤ではエネルギー加速と攻撃を行います。ミライドンexは「フォトンブラスター」を次のターンに使用できないものの、220ダメージは強力なため、相手のポケモンexを倒すのに十分なダメージになります。ピカチュウexは特性「がんばりハート」とワザ「トパーズボルト」により高い耐久力と攻撃力を両立し、終盤まで戦えるでしょう。テツノカイナexも「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」でダメージを与え、サイドを取りにいきます。バチュルはエネルギー加速役として活躍し、ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexのワザに必要なエネルギーを供給します。このフェーズでは、相手のポケモンexを倒しつつ、手札を維持するために、ペパーやアカマツなどのサポートカードを効果的に使用していきます。さらに、状況に応じて「ボス指令」や「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」を使い、相手の盤面を崩すことも視野に入れましょう。

終盤の動き

終盤は、残りのポケモンexとサポートカードを駆使して、相手のサイドを奪い尽くします。この頃には相手の戦力は減少しているため、ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で確実にサイドを取ることが重要です。この時、相手の残りの戦力によっては「ボス指令」を使って相手のキーカードを無力化したり、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突くということも有効でしょう。相手のポケモンが残り少ない状況では、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」がゲームエンドに繋がる可能性があります。また、テツノイサハexの「ラピッドバーニア」は、盤面のエネルギーを調整し、攻撃と防御の両面で柔軟な対応を可能にします。終盤においては、手札の枚数管理に注意しながら、確実に勝利を目指しましょう。

採用カードの役割

  • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの核となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を行い、強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒する。
  • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートするアタッカー。安定したダメージと、きぜつ時の追加サイド獲得で盤面を有利に進める。
  • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い耐久力と強力なワザを持つアタッカー。特性「がんばりハート」で相手の攻撃を耐え抜き、反撃の機会を作る。
  • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。効率的にエネルギーを供給することで、他のポケモンexのワザを安定して使用できるようにする。
  • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 状況に応じてバトル場に出て攻撃したり、エネルギーを調整したりする。
  • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすことで、展開を柔軟に行う。
  • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒した際に山札を引くことで、手札を補充する。
  • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして戦うことで、状況に応じて対応できる。
  • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを変えることで、ダメージを増やす。
  • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤に強力なダメージを与え、ゲームエンドに繋がる。
  • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
  • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚消費するリスクと、ポケモンを確実にサーチできるメリットを比較して使用する。
  • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札を1枚消費するリスクと、エネルギーを確実にサーチできるメリットを比較して使用する。
  • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを戻すグッズ。状況に応じて必要なカードを戻すことで、リソースを有効活用する。
  • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指す強力なACE SPEC。
  • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。必要なサポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進める。
  • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるポケモンのどうぐ。
  • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐ。
  • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減するポケモンのどうぐ。ピンチをしのぐための重要なカード。
  • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動するポケモンのどうぐ。
  • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。エネルギー加速をサポートする重要なカード。
  • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指すサポート。
  • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。重要なカードをサーチすることでゲーム展開を有利に進める。
  • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況に応じて、手札の枚数を調整する。
  • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexに必要なエネルギー。
  • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexに必要なエネルギー。
  • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexに必要なエネルギー。
  • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
キチキギスex 【SV6a 081/064】
キチキギスex 【SV6a 081/064】
テツノイサハex 【SV5M 084/071】
テツノイサハex 【SV5M 084/071】
テツノカイナex 【SV8a 054/187】
テツノカイナex 【SV8a 054/187】
ミライドンex 【SV1V 037/078】
ミライドンex 【SV1V 037/078】
ラティアスex 【SV7a 078/064】
ラティアスex 【SV7a 078/064】
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
プライムキャッチャー(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です