コンセプト
このデッキは、テラパゴスexと強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズクによる素早い展開と手札補充、中盤以降はテラパゴスexの圧倒的な攻撃力と特性を活かし、相手を圧倒します。バッフロンの特性も相まって、ゲームを有利に進めることができます。
強み
- 素早いポケモン展開と手札補充
- テラパゴスexの高火力と特性
- バッフロンによるダメージ軽減効果
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、スピンロトムの特性「ファンコール」やメタモンの特性「へんしんスタート」は使用できません。まず、ネストボールやハイパーボールでホーホーやバッフロンを展開し、次のターン以降の展開に繋げます。
中盤の動き
ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加えつつ、テラパゴスexを展開します。テラパゴスexの「ユニオンビート」はベンチポケモンの数に依存するため、ベンチに多くのポケモンを展開しておくことが重要となります。バッフロンをベンチに展開することで、相手の攻撃から味方を守ります。この段階で、相手のポケモンを倒し始めることで、サイドを取り始めます。ナンジャモなどのサポートカードで手札をリフレッシュすることで、ゲームを有利に進めていきます。
終盤の動き
テラパゴスexの「クラウンオパール」で相手の攻撃を無効化しつつ、「ユニオンビート」で決定的なダメージを与えていきます。状況に合わせてボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の戦術を崩します。相手のサイドを奪い切るまで、テラパゴスexを中心に、盤面を維持し、攻撃を続けます。相手の戦力を削り、サイドを6枚奪取することで勝利を目指します。
採用カードの役割
- テラパゴスex 【SV8a 136/187】: このデッキの中心となるポケモンex。高火力のワザと、相手の攻撃を防ぐ特性を持つ。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を強化。
- ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
- ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
- メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを手札に加える。
- バッフロン 【SV8a 133/187】: 特性「カーリーウォール」で相手の攻撃ダメージを軽減。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じて、強力な攻撃手段となる。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や相手の妨害に役立つ。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて無色にする特性を持つ。
- オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンからの攻撃を防ぐ。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替え、有利な状況を作る。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
- ネストボール: たねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
- カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のポケモンを入れ替える。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに置く。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
- ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
- エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他カードをトラッシュ。
- ゼロの大空洞: ベンチを増やすスタジアム。
- 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
- 基本超エネルギー: エネルギーカード。
- 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
コメントを残す