【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグベスト8)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/12
  • プレイヤー: ルナ
  • 順位: 5 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、素早くドラパルトexとヨノワールを展開します。中盤以降は、ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへの大ダメージと、ヨノワールの『カースドボム』による相手キーポケモンの除去で、圧倒的なペースで勝利を目指します。

強み

  • ドラパルトexの高火力とベンチへの一撃
  • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』による盤面制圧
  • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定した展開

序盤の動き

先攻を取れた場合は、まずドラメシヤをベンチに出し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、必要なカード(ハイパーボール、ふしぎなアメ、ドラパルトexなど)を手札に加えます。その後、ドラパルトexに進化させ、次のターン以降の展開を目指します。ヨマワルもベンチに出し、状況に応じてサマヨールに進化させ、相手の展開を妨害できるように準備します。後攻を取った場合は、相手の展開状況と手札を伺いながら、上記と同様の展開を目指します。スボミーやシェイミは、状況に応じてベンチに出し、相手の妨害や防御に役立てます。キチキギスexは、相手の展開を妨害し、相手のポケモンを倒された場合、相手の展開を遅らせるため、序盤からベンチに出し、その役割を担わせます。

中盤の動き

ドラパルトexが展開できたら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を行います。『ファントムダイブ』は、ベンチポケモンに大ダメージを与えられるため、相手の展開を妨害するのに非常に効果的です。ヨノワールが展開できたら、その特性『カースドボム』を使って、相手のキーポケモンを積極的に除去していきます。このフェーズでは、ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使し、手札補充と必要なカードのサーチを効率的に行います。ルチャブルはベンチ展開時に特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せ、相手のポケモンの展開を遅らせる役割を担います。ハイパーボールやネストボールといったグッズカードで、必要なポケモンを素早く展開し、盤面優位を築きます。

終盤の動き

終盤は、ドラパルトexとヨノワールによる攻勢をさらに強化し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなってきたら、『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、確実に倒すことでサイドを取ります。このフェーズでは、夜のタンカや緊急ボードといったグッズカードで、必要なカードを回収したり、ポケモンの逃げやすさを調整することで、状況に応じて対応できる柔軟性を持つ事が重要です。また、状況に応じて、ボウルタウンを展開することで、たねポケモンの展開を加速させることもできます。残り少ないサイドを確実に奪取することで勝利を目指します。

採用カードの役割

  • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
  • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
  • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチの進化元。序盤の展開を早める。
  • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを除去する。
  • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンを牽制する。
  • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールの進化元。必要であればベンチに展開し、数を増やす。
  • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。グッズを封じることで相手の動きを制限する。
  • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手の展開を妨害し、倒された際に山札を引く特性を持つ。
  • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
  • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開時に特性『フライングエントリー』で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
  • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
  • ネストボール: たねポケモンを展開する。
  • ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストで、必要なポケモンを手札に加える。
  • ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
  • カウンターキャッチャー: サイドの枚数を有利にした状況で、相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
  • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
  • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
  • 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減する。
  • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
  • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
  • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
  • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引く。
  • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
  • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
  • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
  • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
  • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくする。
  • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
  • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドロンチのワザに必要なエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
キチキギスex 【SV6a 089/064】
キチキギスex 【SV6a 089/064】
ワザマシン エヴォリューション】
ワザマシン エヴォリューション】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です