コンセプト
このデッキは、ブースターexを軸とした高速展開と強力なワザによる早期決着を狙うデッキです。序盤からイーブイ系統のたねポケモンを展開し、素早くブースターexに進化させて高火力のワザで攻め込みます。ニンフィアexやリーフィアexなどの強力なexポケモンも採用し、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることができます。
強み
- 序盤からの高速展開で、相手にプレッシャーを与えることができます。
- ブースターexの高火力ワザで、相手のポケモンを一気に倒すことができます。
- ニンフィアex、リーフィアexなど、状況に応じて柔軟に戦術を変更できる多様なポケモンを採用。
序盤の動き
まず、イーブイを素早く展開し、ブースターexへの進化を目指します。イーブイexの特性「にじいろDNA」を使い、ブースターexを手札から進化させることで迅速に戦線を構築します。手札補充はネストボールやハイパーボールで行います。また、ヨルノズクとホーホーの進化ラインを展開し、序盤のゲームのテンポを調整します。ベンチにはニンフィアexやリーフィアexなどの強力なポケモンも控えさせておきます。先攻1ターン目は、サポートカードは使用できませんが、グッズは使用可能です。そのため、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、展開をしていきます。
中盤の動き
ブースターexが進化したら、積極的にバーニングチャージで攻撃し、相手のポケモンにダメージを与えます。このワザは、同時にエネルギー供給ができるため、次のターン以降の展開にも繋がります。この段階では、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させるなど、補助的な役割を持つポケモンも活用し、有利な展開を目指します。状況に応じて、リーフィアexのあおばのあらしで複数体のポケモンにまとめてダメージを与えることも有効です。状況が悪ければ、ポケモンいれかえを活用して、ブースターexを回復させたり、有利な状況を作ります。
終盤の動き
相手のサイドが残り少なくなり、終盤に差し掛かった場合は、状況に応じてポケモンexを投入し、勝負を決定させます。ブースターexのカーネリアンによる一撃必殺も視野に入れつつ、相手の状況に合わせて柔軟に立ち回ることが重要です。この段階では、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に対応できるよう準備しておきます。そして、相手のキーとなるポケモンをボス指令で除去することで勝利を掴みます。手札補充には、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」も活用します。手札にエネルギーが足りない場合は、すごいつりざおを使いエネルギー回収をサポートします。
採用カードの役割
- カード名: ブースターex 【SV8a 202/187】: 高火力のワザ「バーニングチャージ」と「カーネリアン」で、相手を圧倒します。バーニングチャージはダメージ130で、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモン1匹につける効果があります。カーネリアンはダメージ280で、次の自分の番、このポケモンはワザが使えないという効果があります。
- カード名: ニンフィアex 【SV8a 212/187】: 「マジカルチャーム」で相手の攻撃を弱体化させ、「エンジェライト」で相手の展開を妨害します。マジカルチャームはダメージ160で、次の相手の番、このワザを受けたポケモンが使うワザのダメージは「-100」されます。エンジェライトは相手のベンチポケモンを2匹選び、そのポケモンと、ついているすべてのカードを、山札にもどして切る効果があります。前の自分の番に、自分のポケモンが「エンジェライト」を使っていたなら、このワザは使えません。
- カード名: リーフィアex 【SV8a 200/187】: 「あおばのあらし」で複数のポケモンにダメージを与え、「モスアゲート」で味方の回復も行います。あおばのあらしは相手のポケモン全員についているエネルギーの数×60ダメージです。モスアゲートはダメージ230で、自分のベンチポケモン全員のHPを、それぞれ「100」回復する効果があります。
- カード名: イーブイex 【SV8a 223/187】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへの進化をサポートするたねポケモン。特性「にじいろDNA」が重要です。クォーツシャインはダメージ200です。
- カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターex、ニンフィアex、リーフィアexへの進化をサポートするたねポケモン。特性「ブーストしんか」が重要です。とつげきはダメージ30で、このポケモンにも10ダメージ。
- カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充をサポートする。カラフルフレンズは自分の山札から、それぞれちがうタイプのポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える効果があります。
- カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加えます。
- カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクの進化元。サイレントウイングはダメージ20で、相手の手札を見る効果があります。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが「100」以下のポケモンを手札に加えます。とつげきランディングはダメージ70で、場にスタジアムが出ていないなら、このワザは失敗します。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なポケモン。ブラッドムーンはダメージ240で、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引きます。クルーエルアローはダメージ100で、ベンチは弱点・抵抗力を計算しません。
- カード名: オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】: 「げきりゅうポンプ」で相手のポケモンにダメージを与えつつベンチにも攻撃します。すすりなくはダメージ20で、次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない効果があります。げきりゅうポンプはダメージ100で、のぞむなら、このポケモンについているエネルギーを3個選び、山札にもどして切る効果があります。
- カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 「ゲノムハック」で相手のワザを奪う。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃走コストを軽減します。むげんのやいばはダメージ200で、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
- カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更します。フルムーンロンドはダメージ20で、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。
- カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性「テイルアーマー」で相手のたねポケモンの攻撃から守ります。ダーティビームはダメージ160で、相手のベンチポケモン1匹にも、30ダメージ。
- カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。ねんりきはダメージ30で、コインを1回投げオモテなら、相手のバトルポケモンをマヒにする効果があります。
- カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
- カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを手札に加える。
- カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンを手札に加える。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけます。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やします。
- カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexにエネルギーを供給。
- カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexなどにエネルギーを供給。
- カード名: 基本雷エネルギー: イーブイexなどにエネルギーを供給。
- カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアexなどにエネルギーを供給。
- カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexにエネルギーを供給。
コメントを残す