コンセプト
このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」と、お祭り会場を駆使した、高い攻撃回数を誇るデッキです。多くのたねポケモンを採用することで、序盤から安定して展開し、カミッチュへと繋げます。
強み
- 高い打点と攻撃回数
- 安定した展開力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリ、カジッチュ、シガロコなどのたねポケモンを、手札にあるならベンチに出し、なかよしポフィンやネストボールで必要なポケモンを手札に加えます。お祭り会場を設置し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かす準備をします。
中盤の動き
カミッチュが進化し、お祭り会場が展開できたら、カミッチュのワザ「ともだちのわ」による攻撃を開始します。ベンチに展開したポケモンの数に応じてダメージが変化するため、積極的にポケモンを展開し、カミッチュの攻撃回数を最大限に高めることが重要です。状況に応じて、ベラカスを展開し、特性「スフィアシールド」で相手の攻撃を無効化したり、スボミーで相手のグッズの使用を妨害するなど、柔軟な対応を心がけます。博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を調整し、次の展開につなげます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、必要なポケモンを常に場に出せるようにします。
終盤の動き
終盤は、カミッチュの連続攻撃で相手のサイドを奪取します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトを装着することで、ダメージをさらに増加させることができます。また、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手の戦略に合わせて、げんきのハチマキやスグリの効果を使い、状況に対応します。スイレンのお世話や夜のタンカ、すごいつりざおなどを活用し、必要なカードをトラッシュから手札に回収し、手札を維持することで、試合を優位に進めます。
採用カードの役割
- カード名: カミッチュ 【SV6 012/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」で高い攻撃回数を誇ります。
- カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュの進化前。序盤の展開を担います。
- カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: サルノリの進化ポケモン。特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行います。
- カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化元。序盤の展開を担います。
- カード名: ベラカス 【SV5M 015/071】: シガロコの進化ポケモン。特性「スフィアシールド」で相手の攻撃を無効化します。
- カード名: シガロコ 【SV5M 014/071】: ベラカスの進化元。序盤の展開を担います。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチのポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
- カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えます。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
- カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
- カード名: げんきのハチマキ: ダメージを増加させます。
- カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。
- カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。相手も同様。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
- カード名: スグリ: バトルポケモンと入れ替え、またはポケモンex・Vへのダメージを増加させるサポート。
- カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
- カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を活かすスタジアム。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
コメントを残す