コンセプト
このデッキは、タケルライコexの特性とワザ、オーガポンみどりのめんexの特性を活かし、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は手札を増やしつつ必要なポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで勝負を決めます。
強み
- 安定した展開力
- 強力なポケモンexによる高火力の攻撃
- 豊富なサーチ手段とサポートカードによる柔軟性
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、またはメタモンを展開します。メタモンは、特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを展開するために使用します。スピンロトムの特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加えることで、次のターン以降の展開をスムーズに行うことができます。手札の枚数を増やし、展開に必要なカードを確保することが重要です。
中盤の動き
オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを供給します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュして山札を6枚引くことで、次の展開に必要なカードを確保します。タケルライコexの「きょくらいごう」やコライドンのワザで攻撃し、相手のポケモンを倒してサイドを取りましょう。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムで盤面をコントロールすることも重要です。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加えます。
終盤の動き
終盤は、盤面に残ったポケモンexと、手札にあるカードを駆使して勝利を目指します。タケルライコexの高火力ワザで相手のHPを削り、確実にサイドを取りにいきましょう。相手の残りHPやサイド状況に合わせて技の使用を調整することが重要です。タケルライコの「らくらいあらし」はベンチにも有効なため、相手の展開を阻害する効果も期待できます。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力ワザとドロー効果を持つキーカード。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速と追加ダメージによるサポート。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力の攻撃と追加ダメージ。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンエネルギー供給が可能な特性を持つ重要なポケモン。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤のドローと展開を加速。
- カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチへの高火力攻撃。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性と高火力の攻撃。
- カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンを展開する。
- カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】,カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化元。
- カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: サポートカードサーチ。
- カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
- カード名: ガラスのラッパ: ベンチへのエネルギー加速。
- カード名: ともだちてちょう: サポートカードの再利用。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモン入れ替えと自分のポケモン入れ替え。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速とドロー。
- カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
- カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐ効果無効化。
- カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す