コンセプト
このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを活かした、高火力と高い耐久性を両立させたデッキです。サルノリ、カジッチュ、バチンキーの進化ラインでカミッチュを展開し、特性『おまつりおんど』を最大限に活用することで、相手のポケモンを高速で倒していきます。また、シェイミやベラカスといったサポートポケモンも配置することで、更なる盤面強化と安定性を実現します。
強み
- カミッチュの特性『おまつりおんど』による高い攻撃力
- シェイミとベラカスによる高い耐久性とサポート能力
- 豊富なサーチカードとドローカードによる安定性
序盤の動き
まず、サルノリ、カジッチュを優先的に展開します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを活用し、素早くカミッチュとバチンキーに進化させ、盤面を構築します。お祭り会場を場に出し、『おまつりおんど』の特性が使用できる状態を整えます。この段階で、ベラカスも展開できれば、相手の攻撃への耐久性を高めることができます。手札補充は、バチンキーの特性『ドンドンだいこ』と、むしとりセットを活用して行います。先攻1ターン目はサポートカードの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
カミッチュの特性『おまつりおんど』を使い、ともだちのわで攻撃を仕掛けます。ベンチにポケモンを多く展開しておくことで、大きなダメージを与えられるようにします。この段階で、相手のポケモンを倒しきれない場合は、スグリを使い、ポケモンを入れ替えつつ、さらにダメージを与え続けます。相手の妨害カードに備えつつ、状況に合わせて、ハイパーボールやむしとりセットでカミッチュやサポートポケモンを増やしていきます。盤面を維持しながら、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りにいきます。
終盤の動き
終盤は、カミッチュとバチンキーを中心に攻撃を続けます。『おまつりおんど』の効果で、カミッチュは2回攻撃できます。サイドを取りきるまで、攻撃と防御を繰り返します。相手の強力なポケモンを倒しきれない場合は、ボスの指令で相手の戦術を崩し、有利な展開を目指します。ベラカスとシェイミの特性で、相手の攻撃を軽減しつつ、カミッチュの攻撃を確実に通していきます。相手の動きを的確に予測し、手札を管理しつつ、勝利を目指します。
採用カードの役割
- サルノリ 【SV8a 006/187】: カミッチュへの進化ライン。
- カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化ライン。
- カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『おまつりおんど』で高い火力を発揮する。
- バチンキー 【SV6 009/101】: カミッチュをサポートするポケモン。特性『ドンドンだいこ』で手札補充を行う。
- ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守る特性『スフィアシールド』を持つ。
- トサキント 【SV8a 028/187】: 状況に応じて補助的に使うポケモン。
- シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化ライン。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- まけんきハチマキ: ダメージを上昇させる。
- マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させる。
- げんきのハチマキ: ダメージを上昇させる。
- 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
- ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの数だけ引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- スグリ: バトルポケモンを入れ替えるか、ex・Vへのダメージを上昇させる。
- お祭り会場: カミッチュの特性を強化するスタジアム。
- 基本草エネルギー: エネルギー供給。
コメントを残す