コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なワザと特性で相手を圧倒します。システムポケモンを駆使し、毎ターン安定した展開を目指します。
強み
- 序盤から強力なポケモンを展開できる
- タケルライコexの強力なワザで高火力を叩き出せる
- システムポケモンとサポートカードで安定した展開を実現できる
序盤の動き
先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどをベンチに展開し、盤面を整えます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速します。スピンロトムの特性『ファンコール』は次のターン以降の展開に備え、状況を見て使用します。タケルライコexは、手札にエネルギーが溜まってから展開します。
中盤の動き
中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを中心に展開し、相手のポケモンを積極的に攻撃していきます。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』は、相手のエネルギーの数に応じてダメージを増やすことができるので、相手の状況に応じて柔軟に攻撃できます。ヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。また、状況に応じてラティアスex、キチキギスex、イキリンコexなども展開し、相手への圧力を高めていきます。
終盤の動き
終盤は、相手の残りのHPに合わせて、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出して勝負を決めます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、継続的に攻撃していきます。状況に応じて、コライドンやタケルライコを投入し、相手のポケモンを突破していきます。また、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを封じ込めることも有効です。相手によって、残りのポケモンの処理や、サイドを取り切る動きを調整します。
採用カードの役割
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で高いダメージを与える。
- カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支える。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減する。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、展開を安定させる。
- カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札をリフレッシュし、展開を加速する。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 副次的なアタッカー。ワザ『らくらいあらし』で状況に応じたダメージを与える。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 副次的なアタッカー。状況に応じて攻撃。
- カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開を支援する。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整。
- カード名: ともだちてちょう: サポートの再利用。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンの入れ替え。
- カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
- カード名: アカマツ: エネルギー加速。
- カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンの手札への戻し。
- カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンの入れ替え。
- カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加。
- カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す