コンセプト
このデッキは、タケルライコexの高火力とオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を整え、中盤以降はタケルライコexで一気に勝負を決めます。
強み
- オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で毎ターン安定してエネルギー供給ができる。
- タケルライコexの高火力で、相手のポケモンを1ターンで倒せる可能性がある。
- システムポケモンやグッズによる手札調整と妨害で、安定したゲーム展開が可能。
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、山札を1枚引きます。ベンチにはホーホーを出します。その後、手札とベンチのポケモン状況に合わせて、ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを展開します。状況に応じてスピンロトムで必要なポケモンを手札に加えます。
中盤の動き
オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を継続して使用し、エネルギーを供給し続けます。タケルライコexを手札に加え、進化ポケモンであるヨルノズクを進化させることで、トレーナーズをサーチします。キチキギスexは相手のポケモンを倒し、サイドを取り、ゲームを有利に進めます。ラティアスexはたねポケモンの逃げるコストを0にするため、必要な時に好きなポケモンを逃がすことができます。必要に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のキーポケモンを倒していきます。
終盤の動き
タケルライコexに十分なエネルギーが供給できたら、ワザ「きょくらいごう」で相手のポケモンに大ダメージを与えて勝負を決めます。タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexによる安定した展開を組み合わせることで、終盤でも安定したゲーム展開が可能になります。状況に応じて、エネルギー回収やエネルギーつけかえでエネルギーを調整し、タケルライコexの高火力によるワンショットキルを目指します。状況に応じて、相手のキーポケモンにボスの指令を使用して、ゲームを優位に進めます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキのフィニッシャー。ワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で安定してエネルギー供給を行う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開を補助する。
- コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助する。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンをサーチする。
- ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前。
- ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
- イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
- キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒し、サイドを取りゲームを有利に進める。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
- エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
- オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
- アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
- ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
コメントを残す