コンセプト
このデッキは、ミライドンexの強力な特性『タンデムユニット』と、様々なポケモンexによる盤面展開と高火力による、素早い勝利を目指すデッキです。
強み
- ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
- 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
- 高火力のワザによる、相手のポケモンexへの早期撃破
序盤の動き
初手は、ネストボールやハイパーボールでミライドンexか他のたねポケモンexをベンチ展開します。ミライドンexを展開できた場合は、特性『タンデムユニット』で2体までたねポケモンを展開します。この動きで盤面を構築し、相手を圧倒します。この展開で、テツノカイナexやピカチュウexを展開し、次のターン以降に繋げます。バチュルはエネルギー加速役として機能し、ゲームのテンポを早めます。ガチグマ アカツキexは中盤以降の戦力です。
中盤の動き
序盤に展開したポケモンexで攻撃に移ります。ミライドンexの『フォトンブラスター』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンexを積極的に狙います。状況に応じて、ピカチュウexの『トパーズボルト』も有効です。テツノイサハexをベンチに展開し、特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを集中させ、ミライドンexやテツノカイナexにエネルギーを付け替えます。リーリエのピッピex、ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは状況に応じた戦力です。
終盤の動き
終盤は、残りのポケモンexで押し切りを目指します。相手のポケモンexの残りHPに注意しながら、高火力ワザでサイドを効率よく奪取します。相手の状況に応じて、ボスの指令やルチアのアピールを使い、有利な状況を作ります。このデッキの強みは、複数のポケモンexが場にいる状態を維持できることです。それぞれの特性やワザを組み合わせることで、相手を翻弄し、勝利を掴み取ります。状況によっては、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪う戦略も有効です。キチキギスexの『クルーエルアロー』は、相手のベンチポケモンへの牽制にもなります。
採用カードの役割
- ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を一気に展開する。
- テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザを持つポケモンex。ミライドンexと合わせて、相手のポケモンexを早期に撃破する。
- ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力ワザ『トパーズボルト』を持つポケモンex。状況に応じて、強力な一撃を与える。
- バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役。
- ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つポケモンex。中盤以降の重要な戦力。
- テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを集中させる。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を統一する特性を持つ。
- ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザを奪う特性を持つ。
- ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げコストを軽減する特性を持つ。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つ。
- ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
- 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減する。
- ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザのダメージを上昇させ、逃げコストを軽減する。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、つける。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ルチアのアピール: 相手のベンチのたねポケモンを入れ替え、こんらん状態にする。
- 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
- 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用する。
- 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用する。
- 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどに使用する。
コメントを残す