コンセプト
このデッキは、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを軸に、序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒するスピードデッキです。みどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターン安定したエネルギー加速と、終盤にかけては、キチキギスexの特性『さかてにとる』によるアドバンテージ獲得と、強力なワザで勝負を決めます。
強み
- 毎ターンの安定したエネルギー加速
- 豊富な展開力と高い打点
- 終盤のアドバンテージ獲得とフィニッシャー
序盤の動き
まず、オーリム博士の気迫で手札を整え、ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、オーガポンみどりのめんexやタケルライコexを素早く展開し、『みどりのまい』でエネルギーを加速していきます。スピンロトムは、序盤にファンコールで必要なポケモンを手札に加える役割を担います。メタモンは、状況に応じて必要なポケモンに変化します。この動きによって、早期に高打点のポケモンを展開し、相手を圧倒します。
中盤の動き
みどりのめんexとタケルライコexの特性とワザを最大限に活用します。みどりのめんexの特性『みどりのまい』は、毎ターンエネルギー加速を継続し、まんようしぐれで高ダメージを狙います。タケルライコexのワザ『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、さらに展開を進め、次の動きにつなげます。キチキギスexもこの時点でベンチに控えて、さかてにとるで手札を増やしつつ、次の攻撃の機会を伺います。状況に応じて、夜のタンカや大地の器でエネルギーやポケモンを手札に加え、展開力を維持します。この段階では相手の状況を把握し、状況に応じて柔軟な対応を心がけます。必要に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
終盤の動き
中盤の動きで有利な状況を作り出せれば、キチキギスexの特性『さかてにとる』を発動させて、山札を3枚引いてハンドを補充し、クルーエルアローでフィニッシュを目指します。ラティアスexは、特性スカイラインでたねポケモンの逃げエネをなくし、戦闘を有利に進めます。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを効率的に奪取し、勝利を目指します。また、ジャッジマンやナンジャモなどのサポートカードを使い、状況に応じて、手札交換やリソースの確保をしていきます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームを有利に進めることも重要です。この段階では、相手の残りのポケモンやサイド、そして自分の手札状況をよく見極めることが勝敗を左右するでしょう。
採用カードの役割
- オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: デッキのメインアタッカー。特性『みどりのまい』で安定してエネルギー加速を行い、高火力のワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒します。
- タケルライコex 【SV8a 222/187】: 強力なワザ『はじけるほうこう』で手札を刷新し、ゲームを有利に進めます。追加ダメージも強力。
- ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
- ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
- スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開をサポートします。
- メタモン 【SV4a 144/190】: 状況に応じて必要なポケモンに変化します。
- キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤のフィニッシャー。特性『さかてにとる』でアドバンテージを獲得します。
- ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくします。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
- エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギー回収。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
- オーリム博士の気迫: 手札を補充し、古代ポケモンにエネルギー加速。
- フトゥー博士のシナリオ: 不要なポケモンを手札に戻す。
- ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
- アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
コメントを残す