コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と高火力を実現するデッキです。序盤はラルトス、キルリアで盤面を固め、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決め、相手のポケモンexを複数体倒して勝利を目指します。
強み
- サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開
- 高火力のミラクルフォースによるワンパン能力
- 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力
序盤の動き
1ターン目はラルトスを展開します。2ターン目以降はキルリアに進化させ、エネルギー加速をしながら、有利な状況を作ります。手札の状況に合わせて、サケブシッポやマシマシラなども展開していくことで相手の動きを遅らせていきます。この段階ではサーナイトexを進化させるよりは、場を整え、展開を重視します。
中盤の動き
キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速します。 「ハイパーボール」や「夜のタンカ」で必要なカードを手札に加え、足りないエネルギーを補います。サーナイトexの「ミラクルフォース」で相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。状況に応じて「カウンターキャッチャー」で相手のキーカードを奪うことも視野に入れつつ、ペースを乱すことなく、盤面を維持しつつ、サーナイトexを展開し続けます。ミュウexやリーリエのピッピexも、状況に応じて投入し、相手の動きに合わせて臨機応変に対応します。シェイミは、相手の攻撃からベンチを守る役割を担います。
終盤の動き
相手の残りサイドが少なくなるにつれて、サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」での攻勢を強めます。「博士の研究」やナンジャモで手札をリフレッシュしながら、状況に合わせたサポートカードを使い、相手の動きを封じ、確実にサイドを取り切ります。この段階で、相手の盤面状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを効果的に使用することで、有利な状況を作ります。複数のサーナイトexを展開できている状況であれば、相手はサイドを多く失い、ゲームに敗北するでしょう。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
- キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザで序盤からダメージを与えつつ、進化準備を進めます。
- ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として機能します。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 特性やワザで相手の展開を妨害するシステムポケモン。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性でダメカンを相手のポケモンに移動させ、状況を有利に導くシステムポケモン。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つポケモン。
- シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ、システムポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を統一する特性を持つ、システムポケモン。
- ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザを奪う特性を持つ、状況に応じて強力な効果を発揮するポケモン。
- 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する、重要なグッズ。
- ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速する、重要なグッズ。
- カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンを奪う、強力なグッズ。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加える、重要なグッズ。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズ。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に欲しいカードを増やす強力なACE SPEC。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、重要なグッズ。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを展開するために使用するポケモンのどうぐ。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
- ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
- ボウルタウン: ベンチポケモンの展開をサポートするスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
- 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。
コメントを残す