コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの高火力と回復能力を活かしつつ、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手へのダメージコントロールも行います。さらに、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点付けを行い、有利な状況を作ります。
強み
- サーナイトexの高火力と回復能力
- マシマシラによるダメージコントロールと妨害
- リーリエのピッピexによる弱点付けと盤面有利
序盤の動き
まず、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを優先的に展開します。 ボウルタウンとなかよしポフィンを活用し、序盤から安定してポケモンを展開します。 ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、序盤の手札事故を防ぎます。 マシマシラは序盤から特性『アドレナブレイン』を使い、相手ポケモンにダメカンを乗せることで、後々の攻めに繋げます。 スボミーで相手を妨害することで、有利な状況を作ることも可能です。
中盤の動き
サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使える状態になったら、積極的にエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃します。 ハイパーボールや夜のタンカを用いて、必要なポケモンを手札に加えながら、状況に応じてマシマシラやサケブシッポで相手を牽制します。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を有効活用し、相手のポケモンへのダメージ効率を最大化します。博士の研究を使って手札を調整し、安定した展開を続けます。
終盤の動き
サーナイトexの高火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。 相手のポケモンを倒したら、カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、継続的にサイドを取りに行きます。 ミュウexの特性『リスタート』やナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせて柔軟に戦えます。 シークレットボックスで状況に応じたカードを引いて、勝利を目指します。 勇気のおまもりをサーナイトexにつけることで、更なる耐久性を確保します。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
- キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを狙えます。
- ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。
- マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメージコントロールと妨害を行う。
- サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを効率よく相手ポケモンに与えることができる。
- リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点付けを行う。
- ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行う。
- シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
- シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
- ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
- なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
- 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
- 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を補助する。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
- ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
- 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
- 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。
コメントを残す