コンセプト
このデッキは、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で毎ターン安定してエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャイニングフェザー』で高火力を叩き出すことを目指すデッキです。さらに、強力なサポートカードとグッズを駆使し、盤面を有利に展開、相手を圧倒します。
強み
- 毎ターンの安定したエネルギー加速
- 高い火力と回復効果を併せ持つ『シャイニングフェザー』
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
序盤の動き
先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでヒビキのホウオウexまたはヒビキのマグマッグを展開します。大地の器でエネルギーをサーチし、ヒビキのホウオウexにエネルギーを加速します。2ターン目以降は、ヒビキのホウオウexの特性『こんじきのほのお』で毎ターンエネルギーを加速し、早期に『シャイニングフェザー』が使えるようにします。その他のたねポケモンは、状況に応じて使い分け、盤面を有利に進めます。
中盤の動き
ヒビキのホウオウexは『シャイニングフェザー』を使い、高火力で攻撃しつつ、自分のポケモンのHPを回復することで、長期戦にも対応できます。ヒビキのマグカルゴの特性『とけてながれる』は、後続への展開をスムーズに進めるために重要であり、エネルギーを必要としないため展開の妨げになりません。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイドの状況に応じて火力を調整することが可能です。テツノツツミやテツノドクガは、相手ポケモンとの入れ替えやエネルギー調整など、状況に応じて柔軟に運用します。サポートカードは、状況に応じて使い分けてゲームを有利に進めます。
終盤の動き
終盤は、ヒビキのホウオウexの高火力と回復効果を最大限に活用し、相手を圧倒します。ヒビキのカイロスは、前の相手の番に、自分のヒビキのポケモンがきぜつしていた場合は追加ダメージを与えることができるため、相手を圧迫します。状況に応じて、相手のポケモンに効果的なワザを使って、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、有利な状況を作り出します。終盤は、相手の残りのサイド枚数と、自分の場の状況を考慮して、最も効率の良い戦術を選択することが重要です。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性『こんじきのほのお』で毎ターンエネルギー加速を行い、『シャイニングフェザー』で高火力を叩き出す。
- カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴへの進化素材。
- カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: 特性『とけてながれる』で柔軟な展開をサポートする。
- カード名: ヒビキのカイロス 【SV9a 001/063】: 追加ダメージで攻める。
- カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの状況に応じて火力を調整できる。
- カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザを奪って戦う。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの高火力を叩き出す。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤の展開をサポートする。
- カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のポケモンとの入れ替えを行う。
- カード名: テツノドクガ 【SV8a 024/187】: エネルギーを調整する。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行う。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): ポケモンを入れ替える。
- カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
- カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給
コメントを残す