コンセプト
このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』によるテラスタル対策と、強力な水ポケモンによる攻撃を軸に、安定した展開と高いゲームエンドを実現するデッキです。セグレイブの特性『きょくていおん』によるエネルギー加速と、多様なサポートカードによる手札管理で、終盤まで戦える粘り強さが特徴です。
強み
- ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』でテラスタル対策
- セグレイブの特性『きょくていおん』による安定したエネルギー加速
- 多様なサポートカードとシステムポケモンによる手札管理と盤面展開
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒンバス、セビエ、ホエルコ、ノコッチといったたねポケモンを展開することに集中します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。ノコッチのワザ『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、状況に合わせて次のターン以降の進化の優先順位を決めていきます。エネルギー加速よりも、まずはポケモンの展開を優先し、有利な盤面を作ることを目指します。
中盤の動き
ミロカロスexとセグレイブを軸に、盤面を強化していきます。セグレイブの特性『きょくていおん』でエネルギーを加速し、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』による高火力攻撃や、ホエルオー、キチキギスexによる追加ダメージを狙います。この段階では、相手のポケモンの状況に応じて、適切なポケモンをバトル場に出して攻撃します。また、ペパーやナンジャモを使い、手札を調整しながら、次の展開に備えます。妨害カードであるボスの指令を有効に活用し、相手の動きを制限しましょう。
終盤の動き
ミロカロスexの高火力攻撃と、セグレイブによるエネルギー加速を継続し、相手のサイドを効率的に奪っていきます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃したり、アンフェアスタンプで手札をリフレッシュして有利な状況を維持しましょう。終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの数によって戦略を変えます。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』は最後まで有効に活用しましょう。手札を切らさないように注意し、相手の反撃を耐えながら勝利を目指します。
採用カードの役割
- ミロカロスex 【SV8 026/106】: このデッキの主役ポケモン。特性『きらめくウロコ』でテラスタルポケモン対策をしつつ、『ヒプノスプラッシュ』で高火力を叩き出す。
- ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexの進化元。
- セビエ 【SV4a 051/190】: 序盤のドローサポートと、状況に応じて攻撃。
- セゴール 【SVJP 005/019】: セグレイブの進化元。
- セグレイブ 【SV2P 077/071】: 特性『きょくていおん』でエネルギー加速を行い、安定した展開を支える。
- ホエルコ 【SV9 024/100】: ホエルオーへの進化元。序盤の展開要員。
- ホエルオー 【SV9 103/100】: 高火力の『ハイドロポンプ』を持つ。
- オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 状況に応じた攻撃と、相手の動きを妨害。
- ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充役。序盤の展開をサポート。
- ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札補充と盤面リフレッシュ。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの攻撃で攻勢を強める。
- なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開をサポート。
- ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速。
- ハイパーボール: ポケモンサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからのリソース回収。
- すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収。
- ネストボール: たねポケモンサーチ。
- カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え。
- 大地の器: エネルギー加速。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札リフレッシュ。
- ワザマシン エヴォリューション: 進化加速。
- スイレンのお世話: トラッシュからのリソース回収。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
- ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
- ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
- 博士の研究: 手札リフレッシュ。
- ボウルタウン: たねポケモン展開サポート。
- ジェットエネルギー: 状況に応じたエネルギー加速。
- 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
コメントを残す