コンセプト
このデッキは、ガチグマ アカツキexの圧倒的な打点と、それを支える様々なサポートカードを駆使して、相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降は、ガチグマ アカツキexを展開し、高火力で相手を倒していきます。
強み
- 高い打点:ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、サイド落ち枚数に応じてエネルギーコストが減少し、240という高いダメージを出すことができます。
- 豊富なサポート:ナンジャモ、ペパーなどの強力なサポートカードを採用し、手札を調整しながら安定した展開を目指します。
- 盤面制圧:ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを妨害し、有利な展開を維持します。
序盤の動き
まず、スボミー、マシマシラ、ユキワラシ、ピィといったたねポケモンを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、早期の攻めに繋げます。ユキワラシの『おどろかす』で相手のキーカードを妨害したり、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を確保します。ボウルタウンの効果でたねポケモンの展開を加速することも可能です。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。
中盤の動き
序盤で展開したたねポケモンを進化させ、戦況を優位に導きます。ユキワラシからユキメノコに進化させ、『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせていきます。クエスパトラexの特性『まばゆいしせん』で相手の攻撃を妨害します。そして、メインアタッカーであるガチグマ アカツキexを展開し、攻撃の準備を始めます。
終盤の動き
ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で一気に相手を倒すことを目指します。相手のサイドが減るにつれて、『ブラッドムーン』のコストが減少し、より容易に攻撃できるようになるため、終盤ほど威力が発揮されます。ナンジャモ、ペパー、博士の研究などのサポートカードを駆使しながら、手札を調整し、状況に応じて柔軟に戦術を変えながら勝利を目指します。ミミッキュの特性『しんぴのまもり』は、相手のEXポケモンからの攻撃を防ぐ役割を担います。マラカッチの特性『さくれつばり』は、高打点を誇るガチグマのアタッカーとしての役割を補佐し、相手の攻撃手段を妨害します。
採用カードの役割
- スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開と妨害役。特性で相手のグッズ使用を妨害できる。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤のダメカン調整と、相手のポケモンへのプレッシャーを与える。
- ユキワラシ 【SV8a 037/187】:序盤の展開と、相手のキーカードを妨害するためのサーチ。
- ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを妨害する。
- ヒラヒナ 【SVAW 007/023】:クエスパトラexの進化元。
- クエスパトラex 【SV4a 023/190】:特性『まばゆいしせん』で相手の攻撃を妨害する。
- ピィ 【SV4a 077/190】:手札補充役。
- マラカッチ 【SV9 006/100】:相手のポケモンの妨害と、サイドを一気に取っていく。
- ミミッキュ 【SV4a 088/190】:特性『しんぴのまもり』で、相手のEXポケモンからの攻撃を防ぐ。
- ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:メインアタッカー。高火力の『ブラッドムーン』で相手を倒す。
- ハイパーボール:ポケモンサーチ。
- ネストボール:たねポケモンサーチ。
- なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンサーチ。
- カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
- 大地の器:基本エネルギーサーチ。
- 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
- アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札リフレッシュ。
- ポケギア3.0:サポートサーチ。
- ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
- ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
- 重力玉:にげるコスト増加。
- 緊急ボード:にげるコスト減少。
- ナンジャモ:手札リフレッシュとドロー。
- 博士の研究:手札リフレッシュとドロー。
- ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
- スイレンのお世話:トラッシュからのカード回収。
- ボウルタウン:たねポケモン展開補助。
- 基本悪エネルギー:エネルギー。
- 基本超エネルギー:エネルギー。
コメントを残す