コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、シェイミやイワパレスによる盤面制御を組み合わせたデッキです。ヒビキの冒険を大量にサーチし、バクフーンの圧倒的な火力を実現します。
強み
- ヒビキのバクフーンの高い火力を活かした、素早いゲーム展開
- シェイミのはなのカーテンによるベンチの防御と、イワパレスのしんぴのいしやどによるexへの耐性
- 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性
序盤の動き
先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシ、イシズマイ、シェイミの展開に集中します。ヒビキの冒険は2ターン目以降にサーチします。スボミーは相手のグッズを封じることで相手の展開を妨害できます。うまく機能すれば有利にゲームを進めることが可能です。
中盤の動き
マグマラシを進化させてヒビキのマグマラシにし、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後、ヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量ダメージを狙います。イワパレスは相手のexポケモンからの攻撃を防ぎつつ、グレートシザーでダメージを与え、ゲームのペースを握ります。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした場合に山札を3枚引けるため、手札補充に役立ちます。うまくいけば、この段階で相手を大きく削れる可能性があります。
終盤の動き
ヒビキのバクフーンを2体以上展開できれば、バディブラストによる高火力で相手のポケモンを一掃することが可能です。もし、バクフーンの展開が遅れている場合は、イワパレスとキチキギスexを使い、相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを優位に進めます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを処理し、着実に勝利を目指します。相手がexポケモンを多く採用している場合は、イワパレスの特性が非常に有効になります。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大量ダメージを与え、ゲームを一気に終わらせる。
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
- カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexからの攻撃を防ぐ。
- カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化前。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、相手の攻撃を抑制する。
- カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした場合に山札を引ける。
- カード名: とりかえチケット: サイドを取り直して、ゲーム展開に有利に働く。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
- カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
- カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加する。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やす。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
- カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
- カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
- カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。
コメントを残す