コンセプト
このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと豊富なサポートカード、そしてエネルギー加速により、相手を圧倒する戦いを展開します。
強み
- ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
- 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
- 豊富なサポートカードとエネルギー加速による安定感
序盤の動き
先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使って、ミライドンexや他のたねポケモン(ピカチュウex、テツノカイナexなど)をベンチに展開します。バチュルは、次のターン以降に「バチュチャージ」でエネルギーを供給し、ミライドンexの「フォトンブラスター」や他のポケモンのワザに必要なエネルギーを確保します。リーリエのピッピexとミュウexはベンチに置いて、特性を準備します。
中盤の動き
ミライドンexの「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を制圧します。ピカチュウexの「がんばりハート」による耐久性、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」による攻撃で、相手を圧倒します。状況に応じて、キチキギスexの「さかてにとる」やテツノイサハexの「ラピッドバーニア」を活用し、ゲーム展開を有利に進めます。ポケギア3.0でサポートカードを引き込み、状況に応じたサポートを展開します。ペパーやアカマツで効率的に必要なカードを手札に加えていきます。
終盤の動き
盤面が整い、強力なポケモンが展開できているなら、ミライドンexの「フォトンブラスター」や、ピカチュウexの「トパーズボルト」で一気に勝負を決めます。相手の状況に応じて、プライムキャッチャーなどで相手の展開を妨害したり、ポケモン入れ替えなどで状況に対応していきます。リーリエのピッピex、ミュウexも状況に応じて活用します。 力の砂時計や勇気のおまもりで、より強力な攻防を展開します。ラティアスexの「スカイライン」はミライドンexが場にいる場合、逃げるコストの削減に役立ちます。
採用カードの役割
- バチュル: 序盤のエネルギー加速役として活躍します。
- ミライドンex: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と強力なワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
- テツノカイナex: 強力なワザを持つポケモン。特に「ごっつあんプリファイ」はサイドを取りやすい点が強みです。
- ピカチュウex: 高いHPと「がんばりハート」による耐久性、強力なワザ「トパーズボルト」が魅力です。
- ラティアスex: 特性「スカイライン」で逃げるコストを軽減します。
- ミュウex: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」と「ゲノムハック」で柔軟な対応が可能です。
- リーリエのピッピex: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有効活用します。
- キチキギスex: 特性「さかてにとる」で山札を引いて状況を立て直します。
- テツノイサハex: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率的に再配置します。
- ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
- ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える強力なサーチカードです。
- すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
- 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加えます。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害します。
- ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
- ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
- エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
- ブーストエナジー(未来): 未来のポケモンを強化します。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
- 力の砂時計: 終盤のエネルギー加速に貢献します。
- 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
- ボスの指令: 相手の盤面を崩すための重要なサポートカードです。
- アカマツ: エネルギー加速に貢献するサポートカードです。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
- 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
- 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
- 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
- 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
コメントを残す