コンセプト
このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、それを支える豊富なエネルギー加速手段、そして盤面を制圧する強力なポケモンたちを組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力な攻撃ワザで一気に勝負を決めます。
強み
- 圧倒的な火力と手札補充能力
- 多彩なサポートカードによる盤面制圧
- 序盤から終盤まで安定した展開力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ラルトスまたはマシマシラをベンチに出すことを目指します。ボウルタウンがあれば、たねポケモンを1体追加できます。手札にハイパーボールがあれば、キルリア、サーナイトex、または他のキーポケモンを手札に加えましょう。リーリエのピッピexで相手の弱点を「超」タイプに変更できれば有利に展開できます。
中盤の動き
サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使える状態になったら、積極的にエネルギー加速を行います。サイコエンブレイスでエネルギーを供給しながら、サーナイトexの『ミラクルフォース』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究を使って手札をリフレッシュし、盤面の状況に合わせて柔軟に対応します。マシマシラは相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、戦況を有利に進めていきます。サケブシッポの『ほえさけぶ』はベンチポケモンにダメージを与えるため、相手のポケモンを効率的に倒すことができるでしょう。
終盤の動き
中盤までに相手を追い詰めていれば、サーナイトexとその他のポケモンによる攻撃で勝利できます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーを使って、相手の戦術を阻害します。勇気のおまもりは、たねポケモンのHPを強化することで、序盤から終盤まで安定した展開を可能にします。夜のタンカは、必要なカードをトラッシュから回収できるため、終盤のエネルギー確保などに役立ちます。ワザマシン エヴォリューションは、進化ポケモンを多く展開し終盤に備えます。状況に応じてスボミーで相手の妨害を行うことも有効です。
採用カードの役割
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で高火力を叩き込む。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化段階。序盤は『マジカルショット』や『サイコキネシス』で攻撃を行い、状況に応じて役割を変える。
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
- マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、戦況を有利に進める。
- サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ベンチポケモンにダメージを与えられる『ほえさけぶ』が強力なたねポケモン。
- フワンテ 【SV1S 029/078】: 状況に応じて柔軟に使い分けられるたねポケモン。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を「超」タイプに変更し、有利な状況を作る。
- ミュウex 【SV2a 151/165】: 手札が少なくなった際のリカバリーに役立つ。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に役立つ。
- ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
- なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すためのグッズ。
- 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するためのグッズ。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐ。
- ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
- ボウルタウン: 序盤の展開を加速させるスタジアム。
- 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー加速に利用する。
コメントを残す