コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なたねポケモンを駆使し、盤面を制圧しながら戦うデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性でエネルギー加速しながら、高火力のワザで相手を圧倒します。
強み
- サーナイトexの特性による安定したエネルギー加速
- 多様なたねポケモンによる柔軟な対応力
- 強力な妨害カードによる盤面コントロール
序盤の動き
先攻1ターン目は、ボウルタウンでたねポケモンを展開し、素早く盤面を構築します。ラルトス、マシマシラ、クレッフィなどを優先的に展開し、ベンチにサーナイトexへの進化ラインを確保します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。この段階では、相手の妨害に遭わないように、状況に合わせてポケモンを展開します。
中盤の動き
サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を使って、エネルギー加速します。同時に、マシマシラやクレッフィの特性も活用し、相手のポケモンを妨害したり、ダメージをコントロールします。フワンテやサケブシッポは、状況に応じてダメージソースとなります。キルリアへの進化も視野に入れ、必要なポケモンを進化させることで、より安定した盤面を構築していきます。このフェーズでは、相手の動きを見ながら、最適なポケモンを展開し、有利な状況を作り出していきます。手札補充には、ミュウexの特性「リスタート」や夜のタンカを積極的に使用し、安定したゲーム運びを目指します。
終盤の動き
サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で、相手ポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexのワザ「クルーエルアロー」も状況に応じて使用し、勝負を決めましょう。このフェーズでは、相手のサイドの枚数に注意しながら、確実にダメージを与えていくことを心がけます。相手のポケモンが強くなり過ぎた場合は、カウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。重力玉、勇気のおまもり、大地の器なども活用し、有利に進めていきましょう。
採用カードの役割
- ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。
- キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。
- サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速。
- マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、盤面を有利に。
- サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃。
- フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを活かした攻撃。
- リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 状況に合わせて相手のポケモンの弱点を制御。
- ミュウex 【SVN 001/045】: 手札を3枚に調整し、安定性を高める。
- クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
- キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにもダメージを与えられる高火力アタッカー。
- スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
- なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチ。
- ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
- カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
- シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチ。
- 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
- 重力玉: ポケモンのにげるコストを増やす。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
- 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
- マツバの確信: 相手のベンチの数だけカードを引く。
- ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
- ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
- 基本超エネルギー: エネルギー。
- 基本悪エネルギー: エネルギー。
コメントを残す