コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。システムポケモンも活用し、安定した展開を目指します。
強み
- 高い火力のワザ
- 安定したエネルギー加速
- 強力なシステムポケモンとサポートカード
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、手札から基本エネルギーを1枚つけ、山札を1枚引きます。その後、ホーホーをベンチに展開し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なたねポケモンを素早く展開することが重要です。 イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分のターンにのみ使用可能です。この特性で手札補充を行います。さらに、ラティアスexを展開し、たねポケモンの「にげる」コストを0にすることで、ポケモンの入れ替えをスムーズに行い、状況に応じて柔軟に対応します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分のターンにのみ使用可能です。この特性で手札にポケモンを増やし、展開の遅延を防ぎます。
中盤の動き
ヨルノズクに進化させ、「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。タケルライコexを展開し、エネルギーを加速します。「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュして山札を引くことで、必要なカードを確保し、次のターンに備えます。オーガポンみどりのめんexとタケルライコexにエネルギーを付け、状況に応じてワザを選択し、相手のポケモンを倒していきます。大地の器やエネルギー回収を駆使し、エネルギー管理を最適化します。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。
終盤の動き
タケルライコexの「きょくらいごう」で大量のダメージを与え、勝利を目指します。相手のキーポケモンをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。状況に応じて、タケルライコ、コライドン、キチキギスexを展開し、相手にプレッシャーを与え続けます。場の状況に合わせて、ナンジャモやオーリム博士の気迫で手札補充とエネルギー加速を行います。ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムを有効活用し、相手の戦術を阻害します。終盤では、手札の枚数とエネルギーのバランスを考慮し、最適なプレイを心がけます。
採用カードの役割
- タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力ワザ「きょくらいごう」を持つ主力ポケモン。
- オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
- タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを加速し、序盤の展開をサポート。
- コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて火力支援を行う。
- イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で初手に大量ドローを行う。
- キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に進める。
- ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減。
- スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で手札補充を行う。
- ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
- ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを引く。
- ネストボール: たねポケモンをサーチ。
- ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
- 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
- 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
- エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収。
- ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
- プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
- オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーを付け、山札を引く。
- ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
- ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
- フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
- ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
- ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
- 基本草エネルギー: エネルギー。
- 基本雷エネルギー: エネルギー。
- 基本闘エネルギー: エネルギー。
コメントを残す