【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/09 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/04/09
  • プレイヤー: つっつー(友喜)
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸としたデッキです。ミライドンのエネルギー加速と、高いHPと強力なワザを持つポケモンexを、テクノレーダーやポケギア3.0などのサーチカードで素早く展開し、相手を圧倒します。終盤はアンフェアスタンプで手札を整え、ゲームを有利に進めます。

強み

  • ミライドンのエネルギー加速で展開を早めることができる。
  • 高いHPと強力なワザを持つテツノカイナexとテツノカシラexで、相手を圧倒できる。
  • 豊富なサーチカードで、必要なカードを素早く手札に持ってくることができる。
  • アンフェアスタンプによる手札交換で、ゲーム展開を有利に進められる。

序盤の動き

先攻1ターン目は、テツノカイナexかテツノカシラexを手札に引き込み、バトル場に出せれば理想的です。ベンチには残りのたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズにする準備をします。このターンはサポートやワザの使用はできません。

中盤の動き

序盤の展開が順調に進めば、テツノカイナexのワザ「アームプレス」やテツノカシラexのワザ「ツインショーテル」でダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジーでダメージを強化し、より効率的に攻めます。ミライドンは、エネルギー加速と、状況に応じてダメージソースとして活用します。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。

終盤の動き

ゲーム終盤では、アンフェアスタンプを活用し、状況に応じて手札をリフレッシュします。必要なカードを確保し、盤面有利を維持しながら、相手のサイドを奪っていきます。ペパーと博士の研究で必要なカードをサーチし、ボスの指令で相手のキーカードを無力化します。必要に応じて、ポケモンいれかえでポケモンを入れ替え、状況に対応します。ナンジャモで手札を入れ替えながら、ゲームを有利に進めます。

採用カードの役割

  • ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速と、状況に応じたダメージソースとして活用。
  • テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
  • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替えて妨害する。
  • テツノカシラex 【SV5M 099/071】: 高いHPと強力なワザでダメージを与え、特性で味方のダメージを強化。
  • テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする。
  • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
  • エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチして展開を加速。
  • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
  • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
  • カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
  • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換してゲームを有利に進める。
  • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのダメージを強化し、にげるコストを0にする。
  • ヘビーバトン: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを移動。
  • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
  • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
  • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
  • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
  • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
  • 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
  • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用する。

採用カード一覧

※PRを含みます
テツノカイナex 【SV4M 079/066】
テツノカイナex 【SV4M 079/066】
テツノカシラex 【SV5M 099/071】
テツノカシラex 【SV5M 099/071】
テツノツツミ 【SV4M 071/066】
テツノツツミ 【SV4M 071/066】
アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です