コンセプト
このデッキは、トドロクツキと強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。古代エネルギーを活用し、トドロクツキの攻撃を強化しつつ、ハバタクカミやマシマシラの特性で盤面を有利に進めます。
強み
- トドロクツキの強力な攻撃:トラッシュにある古代カードの数だけダメージが増加するワザで、大きなダメージを与えられる。
- ハバタクカミの特性:相手のバトルポケモンの特性を無効化し、有利な状況を作る。
- 安定した展開:ノコッチ、ノココッチ、様々なサーチカードで、必要なカードを確実に手札に加えられる。
序盤の動き
まず、ボウルタウンがあればたねポケモンを展開し、後続のポケモンの進化に備えます。ノコッチでポケモンをサーチし、必要に応じてノココッチに進化させることで山札を引いてゲームを有利に進めます。ハバタクカミとトドロクツキを優先的に展開し、相手のポケモンの特性を封じる準備をします。大地の器でエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。マシマシラもベンチに控え、状況に合わせて特性を使用します。探検家の先導やポケギア3.0は2ターン目以降に使いましょう。
中盤の動き
トドロクツキにエネルギーをつけ、あだうちやばねで攻撃します。トラッシュに古代エネルギーをためておき、ダメージを最大限に高めます。ハバタクカミの特性で相手の行動を制限しながら、状況に合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めます。ノコッチとノココッチで山札を補充し、必要なカードを確保し続けながら、手札と盤面を整え続けます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替え、盤面の状況を有利に進めるために活用します。
終盤の動き
トドロクツキとハバタクカミを中心に、攻撃と特性効果で相手を追い詰めます。手札の状況と相手の残りHPを見て、攻撃の優先順位を調整します。必要に応じて、すごいつりざおを使ってトラッシュにあるカードを回収し、リソースを有効活用します。状況に応じて、オーリム博士の気迫でエネルギーを供給します。マシマシラの特性でダメージカウンターの調整を行い、トドロクツキの攻撃を最大限に活かすことで、一気に勝利を目指します。コライドンは終盤の大きなダメージソースとして期待します。
採用カードの役割
- カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: このデッキの主軸となるポケモン。古代エネルギーをトラッシュにためることで、大きなダメージを与えられる。
- カード名: ハバタクカミ 【SV5K 033/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、有利な状況を作る。
- カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤に大きなダメージを与えるためのポケモン。
- カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメージカウンターを調整し、盤面を有利に進める。
- カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札から必要なポケモンを探し出すシステムポケモン。
- カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 山札を引く効果で手札を補充し続ける。特性「にげあしドロー」により、山札を補充する。
- カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替える効果を持つシステムポケモン。
- カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
- カード名: ブーストエナジー 古代】: 古代のポケモンのHPを上昇させる。
- カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
- カード名: 探検家の先導: 手札を補充する。
- カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
- カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
- カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
- カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
- カード名: レガシーエネルギー: エネルギー。
コメントを残す