コンセプト
このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ヒビキの冒険による大量ドローと、強力なサポートカードで盤面を有利に進め、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。
強み
- ヒビキのバクフーンの爆発的な火力
- ヒビキの冒険とサーチカードによる安定した展開力
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開し、その後進化を目指します。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使して、序盤のポケモン展開を安定させます。ドロンチやドラメシヤの特性は2ターン目以降に使用し、手札を整え、有利な盤面を築きます。スボミーの特性で相手のグッズを封じることで、相手の展開を遅らせることも可能です。
中盤の動き
ヒビキのマグマラシへの進化を目指し、その後ヒビキのバクフーンに進化させます。ヒビキのバクフーンが場に立つ前に、ドラパルトexやキチキギスexを展開し、相手のポケモンを倒したり、サイドを取りに行きます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
終盤の動き
ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。ヒビキの冒険をトラッシュに貯めておくことで、このワザのダメージを最大限に高めることができます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを効率的に取ります。状況に応じてカウンターキャッチャーや夜のタンカ、すごいつりざおを使い、盤面をコントロールします。
採用カードの役割
- カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』でゲームを終わらせる。
- カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
- カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
- カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: 強いワザと特性で盤面を有利に進める。サイドを2枚取られるリスクはあるが、その強力なワザで十分にその価値がある。
- カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性『ていさつしれい』で手札を整える。
- カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化元。
- カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
- カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
- カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。ポケモンexのためサイドを2枚取られるリスクはあるが、その強力なワザで十分にその価値がある。
- カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
- カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
- カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
- カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速する。
- カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
- カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
- カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
- カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギー軽減。
- カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を加速する。
- カード名: 緊急ボード: にげるコスト軽減。
- カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチする。
- カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
- カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
- カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
- カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
- カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
- カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギーに対応する。
コメントを残す