コンセプト
このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、多様なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンを軸としたシナジー効果と、状況に応じた柔軟な対応が勝利の鍵となります。
強み
- Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
- 状況に合わせた柔軟な対応力
- 強力なNのポケモンによる高火力の攻撃
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、進化に必要なエネルギーを手札に加える準備をします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、展開を有利に進めます。ネストボールやハイパーボールを活用し、Nのゾロアや他のキーカードとなるポケモンを素早く展開することが重要です。2ターン目以降は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」を効果的に活用し、安定したドローを確保します。序盤で盤面を整え、次のターンからの展開につなげることを目指します。NのダルマッカとNのヒヒダルマは、序盤からある程度ダメージを与えることができます。この動きは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と相性がよく、安定した展開とドローに繋がります。
中盤の動き
NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」によるドローと、ベンチポケモンのワザを活用した攻撃を開始します。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」や「ひだるまキャノン」で、相手のエネルギーやポケモンにダメージを与えつつ、盤面の状況を優位に展開します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、Nのゾロアークexの攻撃をさらに強化します。Nのレシラムは状況に応じて、高火力ワザでダメージを与えます。マシマシラは相手ポケモンにダメカンを乗せ替え、NのゾロアークexやNのレシラムによる攻撃をさらに強化したり、相手の戦略を阻害します。Nの城とロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化したり、Nのポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の戦略を妨害します。
終盤の動き
終盤は、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なワザを駆使し、相手を一気に倒します。Nのヒヒダルマの「ひだるまキャノン」で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを奪っていきます。アンフェアスタンプで相手のドローを妨害し、こちらのペースを握ります。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札を調整し、相手の動きを制限します。Nのゾロアークexや他の強力なポケモンによる攻撃で、相手にプレッシャーを与えつつ、勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンを一掃する強力なワザを持つため、最後の詰めにおいて重要な役割を担います。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を確保します。
採用カードの役割
- カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開をスムーズにするために4枚採用。
- カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンexです。特性「とりひき」で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応が可能です。3枚採用。
- カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力のワザ「ひだるまキャノン」で相手に圧力をかけます。2枚採用。
- カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なポケモンです。序盤からある程度のダメージを与えつつ、進化につなげます。3枚採用。
- カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高火力ワザ「イノセントフレイム」で、相手のポケモンを倒す役割を担います。2枚採用。
- カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。1枚採用。
- カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による奇襲を防ぎ、安定した展開を確保します。1枚採用。
- カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況に応じて柔軟に対応します。ベンチにいるポケモンに100ダメージを与える強力なワザを持つため、終盤に有利な展開を作ります。1枚採用。
- カード名:夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。1枚採用。
- カード名:Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることができるグッズです。4枚採用。
- カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出すことができるグッズです。4枚採用。
- カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるグッズです。2枚採用。
- カード名:ネストボール: たねポケモンを手札に加えることができるグッズです。3枚採用。
- カード名:ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることができるグッズです。3枚採用。
- カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC): おたがいのプレイヤーは手札をすべて山札にもどして切り、その後、自分は5枚、相手は2枚山札を引くACE SPECカードです。1枚採用。
- カード名:大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることができるグッズです。1枚採用。
- カード名:ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。1枚採用。
- カード名:まけんきハチマキ: サイドの残り枚数が相手より多い場合、ワザのダメージを+30するポケモンのどうぐです。1枚採用。
- カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることができるサポートです。3枚採用。
- カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができるサポートです。2枚採用。
- カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くことができるサポートです。2枚採用。
- カード名:ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの残り枚数分のカードを引くサポートです。2枚採用。
- カード名:フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹選び手札に戻すサポートです。1枚採用。
- カード名:ロケット団の監視塔: おたがいの場のポケモン全員の特性をなくすスタジアムです。1枚採用。
- カード名:Nの城: おたがいの場の「Nのポケモン」全員の逃げエネをなくすスタジアムです。2枚採用。
- カード名:基本悪エネルギー: エネルギーカードです。7枚採用。
- カード名:リバーサルエネルギー: サイドの残り枚数が相手より多い場合、進化ポケモンについている限りすべてのタイプのエネルギー3個分として働くエネルギーです。2枚採用。
コメントを残す