【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

デッキ画像

デッキ情報

  • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
  • 開催日: 2025/05/10
  • プレイヤー: ハヤシン
  • 順位: 9 位
  • 元のデッキレシピを見る

コンセプト

このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃と、様々なサポートカードを駆使し、相手を圧倒する高速展開型デッキです。ヒビキの冒険による手札補充と、進化ポケモンの素早い展開で盤面を制圧し、バクフーンの強力な攻撃でゲームを有利に進めます。

強み

  • ヒビキのバクフーンの高い火力
  • ヒビキの冒険による安定した手札確保
  • 状況に応じた柔軟な対応力

序盤の動き

先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。2ターン目以降、手札に来たヒビキの冒険を手札に加えながら、ヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと素早く進化を目指します。ノコッチやコダック等のシステムポケモンを展開し、山札を引いたり相手の妨害を行います。ボウルタウンで効率的にたねポケモンを展開し、盤面を優位に導きます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面をさらに広げます。

中盤の動き

ヒビキのバクフーンが展開できたら、ヒビキの冒険をトラッシュにため込み、バディブラストで大きなダメージを与えていきます。マグマラシの特性「旅のきずな」で必要なヒビキの冒険を手札に加え、安定したダメージを確保します。相手によって夜のタンカやすごいつりざおを使い、必要なカードを手札に加えたり、山札を整理します。状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」やカウンターキャッチャーで相手の動きを妨害します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守りつつ、有利な展開を目指します。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。

終盤の動き

ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手のサイドを一気に削り取ります。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出し、集中攻撃を行います。状況によっては、からておうの稽古を使い、ポケモンexへのダメージを増加させます。リベンジパンチやゴージャスマントは、ポケモンを強化し、相手へのダメージを増大させる効果があります。終盤まで盤面を制圧し、相手のサイドをすべて奪い勝利を目指します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」を最大限活用し、進化ポケモンによるダメージを増加させます。

採用カードの役割

  • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役アタッカー。ヒビキの冒険と組み合わせることで、圧倒的な火力を発揮します。バディブラストは、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数×60ダメージ追加。
  • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、バクフーンの火力をサポートします。
  • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
  • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くためのシステムポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引いて、次の展開につなげます。
  • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。特性「ともだちをさがす」で必要なポケモンを手札に加えることができます。
  • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを増やすためのサポートポケモン。特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を強化します。+10ダメージ。
  • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手の戦術を崩します。
  • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
  • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのシステムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、有利な状況を作り出します。
  • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに2枚まで展開するためのグッズ。
  • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えるグッズ。
  • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すグッズ。
  • カード名: ふしぎなアメ: 自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させるグッズ。
  • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるグッズ。サイドの枚数が相手より多い場合のみ使用可能。
  • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えるグッズ。
  • カード名: すごいつりざお: 自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどして切るグッズ。
  • カード名: とりかえチケット: サイドをすべてウラにして切り、山札の下にもどし、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置くグッズ。
  • カード名: ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、手札に加えるグッズ。
  • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、手札に加えるACE SPEC。
  • カード名: リベンジパンチ: このカードをつけているポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、ワザを使ったポケモンにダメカンを4個のせるポケモンのどうぐ。
  • カード名: ゴージャスマント: このカードをつけているポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)の最大HPは「+100」され、そのポケモンが、相手のポケモンからワザのダメージを受けてきぜつしたとき、とられるサイドは1枚多くなるポケモンのどうぐ。
  • カード名: ヒビキの冒険: 自分の山札から「ヒビキのポケモン」と「基本エネルギー」を合計3枚まで選び、手札に加えるサポート。
  • カード名: 博士の研究: 自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
  • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポート。
  • カード名: からておうの稽古: この番、自分のポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+40」されるサポート。
  • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよいスタジアム。
  • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

採用カード一覧

※PRを含みます
テツノツツミ 【SV8a 047/187】
テツノツツミ 【SV8a 047/187】
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
シークレットボックス(ACE SPEC)】
シークレットボックス(ACE SPEC)】

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です